とろとろ食感!簡単おいしい純豆腐チゲ
おうちで手軽に本格派!基本の純豆腐チゲ
スーパーで手軽に買える純豆腐(スンドゥブ)を使って、誰でも簡単に作れる美味しいチゲのレシピです。口の中でとろけるような豆腐の食感と、ピリ辛で食欲をそそるスープが絶妙で、疲れた体もほっと癒されます。
主な材料- 純豆腐(スンドゥブ) 1パック(約300-400g)
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ねぎ 1/3本
- にんにく 3かけ、みじん切り(約大さじ1)
- だし汁(昆布だしまたはいりこ昆布だし) 2カップ(約400ml)
- サラダ油 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 卵 2個
調味料- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー)または韓国だし醤油 大さじ1
- 塩 少々(味を見て調整)
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 魚醤(ナンプラー)または韓国だし醤油 大さじ1
- 塩 少々(味を見て調整)
調理手順
Step 1
純豆腐はパックからそっと取り出し、ザルにあげて余分な水分を軽く切っておきます。豆腐が崩れないように優しく扱ってください。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、1/4個分をみじん切りにします。長ねぎは白い部分と青い部分に分け、小口切りにします。彩り用の長ねぎは少し取っておきましょう。にんにくは皮をむいて、みじん切りにします。
Step 3
鍋を中火にかけてサラダ油大さじ1とごま油大さじ1を熱し、みじん切りにした玉ねぎ、にんにく、そして小口切りにした長ねぎ(彩り用以外)を入れます。焦がさないように注意しながら、玉ねぎが透き通るまで炒めて香りを引き出します。
Step 4
火を弱火にし、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1を加えて約30秒ほど炒めます。唐辛子粉が焦げると苦味が出るので、短時間で炒めて辛味と色味を出すのがポイントです。
Step 5
火を中火にし、準備しておいただし汁2カップを注ぎ入れます。だし汁が沸騰するまで待ちます。
Step 6
だし汁が煮立ったら、純豆腐をパックごと、またはスプーンで大きめに崩しながら鍋に加えます。スプーンで豆腐を大きめにほぐしながら混ぜ合わせます。魚醤(または韓国だし醤油)大さじ1と、お好みで塩少々を加えて味を調えます。煮詰まると塩辛くなることがあるので、最初は薄味にし、味見をしながら調整するのがおすすめです。
Step 7
豆腐と調味料がなじんだら、卵2個をそれぞれ器に割り入れ、そっとチゲの上に落とします。卵黄が完全に固まらなくても大丈夫です。卵を入れたら、さらにひと煮立ちさせて火を通します。この時、火は弱火にして、卵が割れないように優しく煮てください。
Step 8
最後に、取っておいた小口切りにした長ねぎを彩りよく散らせば、熱々で美味しい純豆腐チゲの完成です。温かいうちに召し上がれ!