とろーりチェダーチーズ入り!ふわふわ卵焼き
お子様のおやつやもう一品に最適!絶品チェダーチーズ卵焼きの作り方
食卓の定番、卵焼きはいつ食べても美味しいですよね!今回は、そこにコクのあるチェダーチーズをたっぷり加えて、さらに特別な卵焼きを作ってみました。とろりとした卵と、とろーりと伸びるチーズの幻想的な組み合わせは、お子様のおやつにはもちろん、大人のおつまみにもぴったりです。簡単な材料で、見栄えも味も良い一品を完成させましょう!
材料- 新鮮な卵 5個
- チェダーチーズ(スライス) 3枚
- パプリカ 2大さじ(みじん切り)
- 塩 5つまみ
- 長ネギ 2大さじ(みじん切り、白い部分推奨)
調理手順
Step 1
まず、卵焼きの風味と食感を豊かにする野菜を準備します。赤くてきれいなパプリカと、シャキシャキとした長ネギ(白い部分を主に使うとより柔らかくなります)を細かくみじん切りにしましょう。もしあれば、人参や玉ねぎなど、他の余った野菜をとても細かく刻んで加えても美味しいですよ。野菜を細かく刻むことで、卵とよく混ざり、卵焼きの中で固まるのを防ぎます。
Step 2
清潔なボウルに新鮮な卵を5個割り入れます。ここに細かい塩を5つまみ加えて、卵の臭みを消し、下味をつけましょう。菜箸や泡立て器を使って、卵黄と卵白が完全に混ざり合うまで力強く混ぜます。白身の「すじ(カラザ)」を取り除くようなイメージで、優しく溶きほぐすのがポイントです。
Step 3
あらかじめみじん切りにしたパプリカと長ネギを卵液に加え、均一に混ぜ合わせます。このように野菜を加えることで、卵焼きの色合いがより食欲をそそるものになり、噛むたびにシャキシャキとした食感が楽しめます。卵液がダマにならないように、優しく混ぜてください。
Step 4
チェダースライスチーズは3枚をきれいに重ねます。次に、重ねたチーズを半分にきれいに切り、準備しておきます。こうして半分に切ることで、卵焼きを巻く際にチーズを数回重ねて入れやすくなり、卵が焼けて自然に溶け出す量をある程度調整できます。
Step 5
いよいよ卵焼きを焼くフライパンを準備します。フライパンに食用油をほんの少量だけひき、キッチンペーパーでフライパン全体に薄くコーティングするように広げてください。油を使いすぎると卵液が流れ出し、厚みの調整が難しくなりますので注意しましょう。フライパンが適度に温まったら、準備した卵液をフライパン全体に薄く広がるように、適量流し入れます。一度にたくさん流し込まないのがコツです。
Step 6
中弱火を保ちながら、卵液をゆっくりと焼いていきます。卵液の縁が固まり始め、表面が80%ほど固まってまだ少ししっとりしている状態のときに、準備しておいたチェダーチーズの切れ端をフライパンの端に並べて置きます。あまり焼きすぎるとチーズがうまく溶けず、卵と分離してしまうことがあるので、しっとりしているうちに置くのが重要です。
Step 7
チーズを置いた部分から始め、卵をそっと優しく巻き上げていきます。この時、火が強すぎると卵が焦げてしまう可能性があるので、弱火を保ちながらゆっくりと巻いていきましょう。菜箸やフライ返しを使って、くるくると巻いていきます。
Step 8
卵を最後まで巻き切らず、約1/3ほど残したところで一旦止めます。このように残しておくのは、次に卵液を流し入れたときに自然につながるようにするためです。巻いた卵焼きをフライパンの奥の方へ少しずらして、スペースを作ります。
Step 9
準備した空いたスペースに、残りの卵液を継ぎ足しのように流し入れます。このように卵液を少しずつ流し込みながら、何回か巻いていく作業を繰り返します。流し込んだ卵液が、先に巻いた卵の端の部分としっかり繋がるように注意してください。
Step 10
この作業を繰り返し、卵液を少しずつ足しては巻き、を繰り返します。卵液が完全に固まる前に巻くことで、卵と卵の間に隙間ができにくく、きれいな形に仕上がります!最後に、全体の形を整えるために、全ての面が均一に焼けるよう、表、裏、側面もフライパンで少しずつ転がしながら焼いたら完成です。このように何層にも巻くことで、チーズが層になり、より豊かな味わいを楽しめます。
Step 11
きれいに巻けた卵焼きを少し冷ましてから、まな板に乗せ、食べやすい大きさに切ります。熱すぎるうちに切ると崩れることがあるので、少し冷ましてから切ると形が崩れません。箸で掴みやすい1.5〜2cmくらいの厚さに切ると、見た目もきれいで食べやすいです。
Step 12
完成したチーズ卵焼きをお皿にきれいに盛り付けます。真ん中でとろりと溶けたチーズが顔を出し、周りの卵の黄色と調和して、彩りもとても美味しそうです!最初は少し濃厚に感じるかもしれませんが、チーズ好きのお子様たちは、この濃厚で塩気のある味に「美味しい!」と大絶賛で、よく食べてくれました。温かいうちにすぐ食べると、チーズの風味をより一層強く感じられますよ。