とろーりチーズの絶品!ナッコプセ(タコ・牛ホルモン・エビの炒め煮)
#タコ料理 #牛ホルモン炒め #エビ料理 #おうちごはん #特別な晩ごはん #モッツァレラチーズ炎演出 #〆は炒飯
タコのプリプリ食感、牛ホルモンの香ばしさととろけるような柔らかさ、エビのぷりぷり感が絶妙に調和するナッコプセ(タコ・ホルモン・エビの炒め煮)のレシピをご紹介します。辛さの中にも心地よい甘みがあり、甘いサツマイモ、シャキシャキのキャベツ、さっぱりとした大根、甘みのある玉ねぎが加わることで、豊かな食感と味わいを楽しめます。さらに、目でも楽しめるモッツァレラチーズの炎の演出を加えて、さらに特別な食事に!二度の炎の演出で風味を増したチーズナッコプセ、ぜひお試しください。
主な材料- 牛ホルモン 480g(約3パック)
- 高粱酒(または料理酒) 大さじ2
- 冷凍タコ 500g
- カクテルエビ 250g
- 長ネギ 1/3本
- キャベツ 1/4個
- 玉ねぎ 1/2個
- 大根 5cm 1切れ
- サツマイモ 2個
- モッツァレラチーズ 100g
- 作り置きのタレ 1/3量(約1/3カップ)
ピリ辛タレの材料- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ4
- コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ5
- 醸造醤油(ヤンジョカンジャン) 大さじ3
- ラーメンスープの素 大さじ2(うま味プラス!)
- ソジュ(韓国焼酎) 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ2
- 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ4
- おろしニンニク 大さじ3
- おろし生姜 小さじ1
- 黒こしょう 小さじ1
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ4
- コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ5
- 醸造醤油(ヤンジョカンジャン) 大さじ3
- ラーメンスープの素 大さじ2(うま味プラス!)
- ソジュ(韓国焼酎) 大さじ2
- 梅エキス(または梅シロップ) 大さじ2
- 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ4
- おろしニンニク 大さじ3
- おろし生姜 小さじ1
- 黒こしょう 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、牛ホルモンを準備します。牛ホルモン480gは通常3パックで販売されています。冷凍の場合は、冷蔵庫でゆっくりと自然解凍させてください。解凍が終わったら、きれいにすすいで準備します。
Step 2
ナッコプセの味を左右するピリ辛タレを作ります。ボウルにコチュカル(大さじ4)、コチュジャン(大さじ5)、醸造醤油(大さじ3)、うま味を加えるラーメンスープの素(大さじ2)、臭み消しと風味付けのソジュ(大さじ2)、甘みと香りを加える梅エキス(大さじ2)、照りと甘みを加える水あめ(大さじ4)、おろしニンニク(大さじ3)、おろし生姜(小さじ1)、黒こしょう(小さじ1)をすべて入れ、均一になるように混ぜ合わせます。(ヒント:このタレの1/3だけを使用し、残りは他の料理に活用できます。)
Step 3
ホルモン、タコ、エビの他に加える野菜を準備します。サツマイモは厚さ0.5cmの輪切り、大根は厚さ0.5cmの千切りにします。キャベツと玉ねぎも同様の厚さで大きめに切ってください。
Step 4
熱したフライパンに油をひきません!まず牛ホルモンを入れ、太めに切った長ネギも一緒に入れて炒めます。これにより、ホルモン自身の油が出て、ネギの香りがホルモンに移り、臭みが軽減されます。ホルモンがある程度焼けたら、食べやすい大きさに切ってください。
Step 5
ホルモンを炒めている間に、ソジュまたは高粱酒(大さじ2)をホルモンに振りかけます。そして、バーナー(トーチ)を使ってホルモンに香ばしい炎の香りをつけます。この工程は、ホルモンの独特な臭みを消し、風味を豊かにするための重要なステップです。
Step 6
ホルモンがこんがりと焼け、炎の香りがついたら、準備しておいた野菜(サツマイモ、大根、キャベツ、玉ねぎ)をすべて加えて一緒に炒め合わせます。野菜が少ししんなりするまで炒めてください。
Step 7
野菜がしんなりしてきたら、解凍しておいたタコとカクテルエビを加え、すべての材料がよく混ざるように一緒に炒め合わせます。(ヒント:タコ、野菜、エビから水分が出るため、別途水を加える必要はありません。)
Step 8
タコが大きすぎる場合は、食べやすい大きさに切ります。いよいよ、作っておいたタレを準備したナッコプセの上に投入します。
Step 9
タレを加えたら、すべての材料がタレとよく絡むように均一に混ぜながら炒めます。ホルモンから濃厚な脂が出て、スープがさらに濃厚で美味しくなります。タコが火が通ったら、強火から中弱火に落とし、約10分間じっくりと煮詰めます。スープが程よく煮詰まり、具材に味がしっかりと染み込むようにします。
Step 10
煮詰めたナッコプセを食べやすい鉄板や深めのフライパンに移します。真ん中を少し空けておき、その上に準備したモッツァレラチーズをたっぷりと乗せます。
Step 11
中弱火に調整したカセットコンロまたはガスコンロの上で、バーナー(トーチ)を使ってチーズを溶かします。まるでチーズタッカルビのお店で炎の演出をするかのように!モッツァレラチーズがとろりと溶けて、ナッコプセ全体を包み込みます。
Step 12
チーズが香ばしく溶けたら、「チーズナッコプセ」の完成です!チーズが固まる前にすぐに食べるのが一番美味しいです。とろーり伸びるチーズとピリ辛のナッコプセの素晴らしい組み合わせを堪能してください。
Step 13
最後に、刻んだ長ネギを上に散らして飾り付けます。ピリ辛で香ばしい味、そしてそれぞれの素材が持つ多様な食感が組み合わさって、本当に素晴らしい味わいが楽しめます。(ヒント:トッポッキ用の餅や餃子の皮などを一緒に入れるとさらに美味しいです。残ったスープは、ご飯を加えて炒飯にすると、満腹感のある締めくくりになります!)