とろ~り濃厚!手作りマカロニチーズ
簡単マカロニチーズの作り方:絶品チーズソースパスタを家庭で
皆さん、こんにちは!今日は、おうちで本格的な味が楽しめるマカロニチーズのレシピをご紹介します。マカロニ&チーズとも呼ばれるこの料理は、もちもちのマカロニパスタと濃厚なチーズソースの贅沢な組み合わせがたまりません。噛むたびに広がる香ばしいチーズの風味が、くせになる美味しさです。シンプルながらも特別感のあるマカロニチーズは、小腹が空いたときのおやつにぴったりですし、ビールやワインのお供にも最高です。年末年始のパーティーやホームパーティーに用意すれば、ゲストもきっと喜んでくれるはず!さあ、美味しいマカロニチーズを一緒に作りましょう!
基本の材料- マカロニパスタ 150g
- 水(マカロニを茹でる用)
- 粗塩 小さじ1/3(茹でる水用)
調理手順
Step 1
まず、鍋にマカロニを茹でるための水をたっぷり入れ、粗塩小さじ1/3を加えてください。しっかり沸騰したお湯は、すべての材料の風味を引き立ててくれます。
Step 2
お湯を沸かしている間に、計量しておいたマカロニパスタ150gを用意しましょう。くるくるとした形がソースをしっかり絡め取って、さらに美味しくしてくれます。
Step 3
お湯が完全に沸騰したら、用意したマカロニを入れ、くっつかないように軽く一度混ぜます。茹ですぎると食感が悪くなるので、袋の表示時間より1〜2分短く、約5〜6分間、「アルデンテ」に茹で上げてください。少し歯ごたえが残るくらいがポイントです!
Step 4
マカロニが茹で上がる間に、美味しいチーズソースを作る準備をしましょう。無塩バター15gを計量してください。
Step 5
広めのフライパンにバターを入れ、中弱火でゆっくり溶かします。バターが完全に溶けたら、薄力粉大さじ1を加え、ダマにならないよう、なめらかになるまで泡立て器でよく混ぜ合わせます。この工程を「ルー」といい、ソースの濃度を調整する大切な役割をします。約1分ほど炒めて、粉っぽさを飛ばしましょう。
Step 6
できたルーに、温めた牛乳200mlを少しずつ加えながら、泡立て器で手早く混ぜ合わせます。ダマにならないよう注意しながら、中弱火で約3〜4分間、ゆっくりとかき混ぜながら煮詰め、とろみのあるクリーミーなソースに仕上げます。とろみがついたら、火を弱めるか、一時的に火からおろしましょう。
Step 7
茹で上がったマカロニはザルにあけて、しっかりと水気を切ってください。冷水で洗うとソースが絡みにくくなるので、そのまま使いましょう。もちもちの食感を保つためです。
Step 8
さあ、風味を加える時間です!スライスしたチェダーチーズ6枚を、牛乳の入ったフライパンに加え、弱火でゆっくりと混ぜながら完全に溶かします。チーズがなめらかに溶けて、クリーミーなソースになったら火を止めます。チーズが完全に溶けることで、舌触りの良い、なめらかなマカロニチーズができますよ。
Step 9
オーブン対応の耐熱容器を用意してください。その中にチーズソースと水気を切った茹でマカロニを入れ、ソースがマカロニ全体にしっかりと絡むように、均一に混ぜ合わせます。混ぜている間にソースが固すぎるようであれば、牛乳を少量足しても大丈夫です。
Step 10
お好みでこしょうを少々振り、味を見て、もし薄ければ塩をほんの少しだけ足してください。(チェダーチーズ自体に塩分があるので、塩加減は控えめに!)準備できた器を、180℃に予熱したオーブンに入れ、約10分間焼きます。オーブンがない場合は、フライパンで蓋をして弱火でチーズが溶けてグツグツするまで加熱しても良いでしょう。
Step 11
オーブンでこんがりと焼きあがったマカロニチーズを取り出します。最後に、彩りと香りを添えるために、乾燥パセリをパラパラと振りかけて、見た目も味もグレードアップさせましょう!
Step 12
黄金色に輝くチーズが食欲をそそるマカロニチーズ、これで完成です!温かいうちに召し上がれ!