なすとオイスターソース炒め
簡単!なすとオイスターソース炒めの作り方:副菜にぴったり!
夏の旬野菜、ナスを使った美味しい炒め物です。オイスターソースの旨味とほんのりとした辛味が加わり、ご飯のおかずにもおつまみにもぴったりなナスの炒め物の作り方をご紹介します。簡単なのに栄養満点なナス料理で、食欲をそそりましょう!
主な材料
- ナス 2本(下処理後約265g)
- 玉ねぎ 1/2個(約75g)
- 長ネギ 1/4本(約20g)
調理手順
Step 1
ナス2本は、流水で優しくこすり洗いし、きれいに洗います。皮には栄養がたくさん含まれているので、丁寧に洗いましょう。
Step 2
きれいに洗ったナスの両端のヘタを切り落として準備します。
Step 3
準備したナスを縦半分に切ります。太さに応じて4等分にしても良いでしょう。
Step 4
半分に切ったナスを、約4〜5mmの厚さに斜め切りにします。薄すぎると炒める時に崩れやすいので、適度な厚さに切ってください。
Step 5
玉ねぎは3〜4mmの厚さの千切りにし、長ネギは小口切りにして準備します。ニンニクのみじん切り0.4大さじも計量しておきます。
Step 6
広めのフライパンに、切ったナスと玉ねぎを全て入れます。
Step 7
ここにオリーブオイル大さじ3を回しかけます。
Step 8
水大さじ2も一緒に加えます。(ヒント:オリーブオイルだけで大さじ4を入れて炒めても良いですが、少量の水を加えるとナスから水分が出て炒めやすくなり、焦げ付きを防いでしっとりと仕上がります。)
Step 9
塩6つまみ(約小さじ1/2)を加え、ガスコンロの中弱火にフライパンをかけます。(ヒント:先に塩を加えることで、ナスの水分を効果的に引き出し、炒める際にナスがしっとりと柔らかくなり、下味もついてより美味しくなります。)
Step 10
ナスがしんなりして火が通るまで、ヘラなどで優しくかき混ぜながら炒めます。ナスの色が透明になるまで炒めてください。
Step 11
唐辛子粉小さじ1/2を加えます。(ヒント:お子様と一緒の場合、唐辛子粉は省略するか量を調整してください。もっと辛くしたい場合は、唐辛子粉の量を増やしても構いません。)
Step 12
オイスターソース大さじ1を加えて、他の材料とよく混ぜ合わせます。
Step 13
ナスに唐辛子粉とオイスターソースの色が均一に付き、味がよく馴染むように、中弱火でかき混ぜながら炒めます。
Step 14
炒めながら味見をし、もし薄味に感じたら、塩を3つまみ程度追加して軽く炒め、味を調えます。
Step 15
切った長ネギとニンニクのみじん切りを加え、香りが立つまで短時間炒めたら、すぐに火を止めます。(ニンニクと長ネギは炒めすぎると苦味が出ることがあるので、最後に入れてさっと火を通す程度にしてください。)
Step 16
最後に、ごま油小さじ1/2を回しかけて照りを出し、全体をもう一度混ぜて香ばしく仕上げます。
Step 17
お皿に盛り付け、白ごまを振ったら、美味しいナスのオイスターソース炒めの完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ。