なすとピーマンの甘辛炒め
なすとピーマンの甘辛炒め
とろとろに煮込まれたなすと、シャキシャキとしたししとう(万願寺とうがらし)の食感が楽しめる、簡単でおいしい常備菜です。辛くないので、ご家族皆さんで安心して召し上がれます。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりの、魅力的な一品をご紹介します。
主材料- なす 1本(中サイズ)
- ししとう(万願寺とうがらし) 10本
- にんにく 4かけ
調味料- えごま油(またはごま油) 大さじ2
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 水あめ 小さじ1
- いりごま(すりごま) 適量
- えごま油(またはごま油) 大さじ2
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- 水あめ 小さじ1
- いりごま(すりごま) 適量
調理手順
Step 1
まず、なすを準備します。なすはよく洗い、3等分にしてから、長さを半分に切り、さらに1.5cm幅の細長い乱切りにします。こうすると火の通りも早く、味が染み込みやすくなります。切ったなすには、ハーブソルトを軽く振っておくと、さらに美味しくなります。
Step 2
次に、ししとう(万願寺とうがらし)を準備します。ヘタを取り、きれいに洗ってください。辛みが苦手な場合は、種を軽く取り除いても良いでしょう。
Step 3
にんにくは薄切りにします。にんにくの香りが豊かに広がり、料理の風味を引き立ててくれます。
Step 4
フライパンを熱し、えごま油(またはごま油)大さじ2をひきます。強火で、切ったなすを加えて炒めます。なすがしんなりとして、少し焼き色がつくまで炒めましょう。なすは油を吸いやすいので、必要であれば油を少し足しても大丈夫です。
Step 5
なすがしんなりしてきたら、準備したししとう(万願寺とうがらし)と薄切りにしたにんにくを加えて一緒に炒めます。続いて、砂糖大さじ2と醤油大さじ3を加え、全体がよく混ざるように炒め合わせます。火を中火にし、水あめ小さじ1を加えて照りと甘みを加え、全体によく絡ませます。
Step 6
最後に、すりごまをたっぷりと振りかけたら、おいしいなすとピーマン(万願寺とうがらし)の甘辛炒めの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞお召し上がりください。