ひんやりピリ辛!もやしの冷製スープ(コンナムル・ネンクク)
夏にぴったり!さっぱりと食欲をそそる、もやしの冷製スープ(コンナムル・ネンクク)
作り方がとっても簡単なのに、あっさりとしていながらもピリッとした辛さが後を引く、もやしの冷製スープをご紹介します。暑い夏に、体の中から涼しくしてくれる最高の選択になるはずです。
主な材料- 新鮮なもやし 300g
- 青唐辛子 1本(ピリッとした辛さを加えます)
- 赤唐辛子 1本(彩りを添えます)
- 煮干しと昆布の出汁パック 1袋
- 冷たい水 1.6リットル
冷製スープの調味料- にんにくのみじん切り 1.5大さじ
- 旨味をプラスするツナエキス(または魚醤) 2大さじ
- 塩 1大さじ(味はお好みで調整してください)
- こしょう 少々(風味を加えます)
- にんにくのみじん切り 1.5大さじ
- 旨味をプラスするツナエキス(または魚醤) 2大さじ
- 塩 1大さじ(味はお好みで調整してください)
- こしょう 少々(風味を加えます)
調理手順
Step 1
鍋に冷たい水1.6リットルを注ぎ、煮干しと昆布の出汁パック1袋を入れて強火にかけ、煮立たせます。だしがしっかり出るまで5分ほど煮出してください。
Step 2
青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、薄く小口切りにします。種を取り除くと辛さを控えめにできます。辛いのがお好きな方は種ごと入れても美味しいです。
Step 3
もやしは流水で、手で優しく振り洗いするように洗います。豆の殻や汚れを落として、きれいに準備しましょう。
Step 4
だしがぐらぐらと煮立ったら、出汁パックを取り出し、きれいに洗ったもやしを加えます。もやしが柔らかくなるまで3〜5分ほどさらに煮てください。もやしは煮すぎるとシャキシャキ感が失われるので注意しましょう。
Step 5
にんにくのみじん切り1.5大さじと、旨味を加えるツナエキス2大さじを加えて一緒に煮ます。ツナエキスがない場合は、醤油やエビの塩辛などで代用しても良いでしょう。
Step 6
塩1大さじを加えて味を調えます。まずは大さじ1/2程度入れて味見をし、お好みに合わせて加減するのがおすすめです。塩加減はご自身の舌で調整してくださいね。
Step 7
切っておいた青唐辛子と赤唐辛子を加え、さっと一煮立ちさせます。唐辛子の爽やかな香りがスープに移るようにします。
Step 8
最後に、こしょうをパラパラと振りかけて風味を加え、火を止めます。こしょうは、お好みで省いても大丈夫です。
Step 9
よく煮えたもやしの冷製スープは、完全に冷まします。蓋を外したり、布巾をかけておくと早く冷ますことができます。冷たい状態でいただくために、冷蔵庫で最低1時間以上冷やしてから、食べる直前にたっぷりの氷を浮かべて、美味しく召し上がってください!