ひんやり夏のごちそう、冷やしそばの作り方

おうちで楽しむ、本格冷やしそば(そば)レシピ

ひんやり夏のごちそう、冷やしそばの作り方

暑い夏にぴったりの、食欲をそそる冷たい一品、冷やしそばをぜひお家で作ってみませんか。簡単なのに奥深い味わいが楽しめるレシピです。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

つゆの材料

  • めんつゆ 1/3カップ(お好みで水の比率を調整してください)
  • 水 3カップ(基本はめんつゆ1:水3の比率ですが、濃すぎる場合は水を増やしてお好みの濃さに調整してください)

調理手順

Step 1

冷やしそばを2人前作ります。材料は、めんつゆ1/3カップ、水3カップ、かいわれ大根、ねぎ4本、大根3cm角1かけ、そば麺500円玉大2個分、お弁当用味付け海苔1袋です。(目安:そば麺500円玉大1個で約1人前です。)

Step 1

Step 2

大きめの麺鉢を用意し、中に食品用ラップまたはジッパー付き袋を敷きます。こうすると、後で器を洗うのが楽になります。

Step 2

Step 3

めんつゆ1/3カップと水3カップを用意します。基本の比率はめんつゆ1:水3ですが、もし濃すぎると感じたら、水の量を増やして、お好みの濃さに調整するのがおすすめです。

Step 3

Step 4

ラップを敷いた器に、用意しためんつゆと水を注ぎ入れ、袋の口をしっかりと結びます。このまま冷凍庫に入れ、軽く凍らせます。シャーベット状になったつゆが、より一層冷たくて美味しそうな冷やしそばのつゆになります。お好みで味を調整してください。正解は一つではありません!

Step 4

Step 5

3cm角の大根は、きれいに洗って皮をむき、ミキサーや大根おろし器を使って細かくおろします。おろした大根は、冷たいまま使えるように冷蔵庫で冷やしておきます。

Step 5

Step 6

お弁当用の味付け海苔は、ハサミで細長く切って用意します。ねぎ4本はきれいに洗い、小口切りにして薬味として使う準備をします。

Step 6

Step 7

次に、そば麺を茹でます。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、沸騰したらそば麺(2人分で500円玉大2個分)を入れ、約4分間茹でます。そば麺は茹ですぎると伸びやすいので、時間を守って茹でてください。

Step 7

Step 8

茹で上がったそば麺は、すぐに冷たい水で洗い、ぬめりを取ります。ザルにあけて、しっかりと水気を切ってください。

Step 8

Step 9

用意した器に、水気を切ったそば麺をきれいに盛り付けます。お好みで、わさびを適量添えます。シャーベット状になったつゆを注ぎ、おろした大根をたっぷり乗せます。

Step 9

Step 10

仕上げの段階です。準備しておいた小口切りのねぎ、細切りにした味付け海苔、そして彩りの良いかいわれ大根をきれいに盛り付けます。

Step 10

Step 11

じゃーん!見た目も涼しい夏のごちそう、美味しい冷やしそばの完成です!どうぞ召し上がれ!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube