ひんやり美味しい夏のごちそう、冷やしうどん(ざるうどん)
#冷やしうどん #ざるうどん #簡単うどん #夏の麺料理 #うちごはん
もちもちの讃岐うどんに、冷たくて旨味たっぷりのつけつゆを絡めていただく、冷やしうどんのレシピです。市販のつゆを活用しているので、どなたでも簡単に作れて、特に暑い季節にぴったりな一品。風味豊かなかつおだしつゆをベースに、今回はあさりのお出汁を加えて旨味をアップさせ、塩分は少し控えめにしました。お好みで、かつお節やうどんスープの素を加えると、さらに風味豊かに楽しめます。茹でて冷水で締めたうどん麺と、添えるのは味付けなしの油揚げ。さっぱりとした味わいが、うどん本来の美味しさを引き立てます。簡単なのに、ちょっと特別な一食を完成させましょう!
主材料- 讃岐うどん麺 3人分
- かつおだしつゆ 4大さじ
- あさりのお出汁 4大さじ
- かつお節 1大さじ
- うどんスープの素 2大さじ
- 味付けなしの油揚げ 2枚
調理手順
Step 1
まず、鍋にたっぷりのお湯を沸騰させます。お湯が沸騰したら、冷凍の讃岐うどん麺を入れ、袋の表示時間通りに茹でてください。麺がくっついている場合は、箸で優しくほぐしてください。強くかき混ぜると麺が切れてしまうことがあるので注意しましょう。讃岐うどんはコシのある食感が特徴なので、さっと茹でるだけでも美味しく仕上がります。
Step 2
茹で上がったうどん麺は、すぐにザルにあげ、流水で手早く丁寧に洗い流します。こうすることで麺のぬめりが取れ、よりプリプリとしたコシのある食感が引き立ちます。洗った麺は、しっかりと水気を切ってください。用意した器に、水気を切ったうどん麺を盛り付け、お好みで味付けをしていない油揚げを添えます。味付けをしていない油揚げは、あっさりとした味わいで、うどん本来の味を邪魔しません。
Step 3
さあ、冷やしうどんの味の決め手となるつけつゆを作りましょう! 小さめのボウルに、かつおだしつゆ大さじ4と、あさりのお出汁大さじ4を入れてよく混ぜ合わせます。(個人的には、鱈鍋の後に残った澄んだあさりのお出汁を使ったら、旨味がさらに増して美味しかったです!)ここに、かつお節大さじ1と、うどんスープの素大さじ2を加えて、もう一度よく混ぜてください。つゆだけで使うと塩辛くなることがあるので、あさりのお出汁で塩分を調整し、風味を加えています。全ての材料がよく馴染むまで混ぜ合わせたら、美味しい冷やしうどんのつけつゆの完成です。準備したうどん麺とつけつゆを添えて、召し上がれ。本当に簡単ですよ!