ひんやり美味しい!きゅうりとワカメのドンチミ冷麺

[農心(ノンシム)ネス goreng レシピコンテスト] 夏の味覚!冷たさ2倍、美味しさ3倍!きゅうりとワカメのドンチミ冷麺

ひんやり美味しい!きゅうりとワカメのドンチミ冷麺

暑い夏には、農心のネスドンチミ冷麺に、さっぱりとしたきゅうりとワカメの和え物を加えることで、さらに特別で美味しい一品が楽しめます。特別な材料は一切不要で、超簡単レシピでどなたでも美味しく作れます。もちもちの麺と、ひんやりとして旨味たっぷりのドンチミ(白菜の水キムチ)スープが、暑さで疲れた食欲をそそります。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

冷麺の材料

  • 農心(ノンシム)ネス ドンチミ冷麺 2食分
  • きゅうり 1/2本
  • 紫玉ねぎ 1/4個
  • 乾燥ワカメ 5g
  • ゆで卵 1個
  • ミニトマト 2個

きゅうりとワカメの和え物&スープの調味料

  • ネス ドンチミ冷麺スープ 2袋
  • 酢 大さじ2
  • ナンプラー(魚醤) 大さじ1
  • 岩塩 小さじ1/2

調理手順

Step 1

夏の暑さを吹き飛ばす「きゅうりとワカメのドンチミ冷麺」のレシピをご紹介します。この特別な組み合わせは、冷たいドンチミ(白菜の水キムチ)スープと、さわやかなきゅうりとワカメの和え物の絶妙なハーモニーで、一杯食べるだけで猛暑も乗り切れる、まさに夏の救世主となる一品です。

Step 1

Step 2

今回は、スーパーで手軽に手に入る農心(ノンシム)のネスドンチミ冷麺と、ピリ辛のビビン冷麺を購入しました。その中でも、今回は究極の冷たさを誇るドンチミ冷麺をアレンジして使ってみます。

Step 2

Step 3

夏によく食べる、甘酸っぱくてさっぱりとしたきゅうりとワカメの和え物をドンチミ冷麺にプラスして、さらに冷たくて深みのある味わいを楽しむレシピを作ってみましょう。

Step 3

Step 4

それぞれの材料を準備します。きゅうりはきれいに洗い、細切りにします。紫玉ねぎも細切りにし、冷水に約10分ほど浸けて辛味を和らげ、水気をよく切ります。ゆで卵は固ゆでにして殻をむき、準備しておきます。乾燥ワカメはぬるま湯で約10分ほど戻し、きれいに洗って水気をしっかり絞っておきます。

Step 4

Step 5

きゅうりとワカメの和え物ベースを作ります。ボウルに冷たい水600mlを注ぎ、ネスドンチミ冷麺スープ2袋を加えてよく溶かします。そこに酢大さじ2、ナンプラー(魚醤)大さじ1、岩塩小さじ1/2を加え、旨味をプラスします。準備したスープに、千切りにしたきゅうり、紫玉ねぎ、戻したワカメを加えて全体をよく混ぜ合わせ、きゅうりとワカメの和え物ベースを完成させます。出来上がった冷たいスープは、すぐに冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

Step 5

Step 6

さて、メインとなるネスドンチミ冷麺を準備します。鍋にたっぷりのお湯を沸かします。

Step 6

Step 7

沸騰したら、ネスドンチミ冷麺の麺2袋を入れます。麺がくっつかないように箸でほぐしながら、約6分間茹でます。麺が茹で上がったら火を止め、すぐにザルにあげます。

Step 7

Step 8

茹で上がった麺は、冷たい水で数回、手で優しくもみ洗いするようにして、コシを出し、麺のぬめりをきれいに洗い流します。きれいに洗った麺は、ザルにあげて水気をしっかりと切っておきます。

Step 8

Step 9

器に、水気を切ったコシのある麺を盛り付けます。

Step 9

Step 10

準備しておいた冷たいきゅうりとワカメの和え物スープをたっぷりとかけ、氷を浮かべます。トッピングとして、ゆで卵の半切りとミニトマトを彩りよく乗せ、最後に炒りごまを振りかけたら、シャキシャキのきゅうりとワカメ、もちもちの麺、そして冷たいドンチミスープが絶妙に調和した「きゅうりとワカメのドンチミ冷麺」の完成です。どうぞ、ひんやり美味しくお召し上がりください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube