ひんやり美味しい!もやしときゅうりの冷製スープ(コンナムル・オイ・ネンクク)
余ったもやしスープで簡単!さっぱり美味しい、もやしときゅうりの冷製スープ
暑い日に食欲が落ちた時でも、さっぱりといただける、もやしときゅうりの冷製スープのレシピです。残ったもやしスープの出汁を上手に活用して、シンプルながらも驚くほど冷たくてシャキシャキした料理を作りましょう。普通のもやしスープがあまり好きではない夫もこのバージョンは気に入ってくれたので、ぜひ皆さんと共有したいと思います。初心者の方でも簡単に作れるように、詳しく説明していきますね。
冷製スープの材料- もやし 300g
- きゅうり 1/2本
- 昆布 5切れ(だし用)
- 粗塩 大さじ1
- 酢 少々(お好みで)
- 砂糖 少々(お好みで)
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、鍋に昆布5切れと水を入れ、沸騰させます。昆布は風味豊かな出汁をとるのに重要な役割を果たします。(もし、もやしスープのベースがすでに準備できている場合は、この工程は省略できます。)
Step 2
他の材料を準備します。きれいに洗ったもやし300g、きゅうり1/2本は細切りにします。長ネギ1/2本は小口切りにします。(もし、あらかじめ作ったベースがない場合は、ここで、もやしと長ネギを鍋に入れて一緒に煮込みます。)
Step 3
出汁が出た昆布は取り除き、鍋にもやしと刻んだ長ネギを入れます。粗塩大さじ1を加えて、蓋をしてください。もやしの臭みを取り除き、シャキシャキ感を保つために、蓋をして煮ることが重要です。
Step 4
中火で約15分間、蓋をしたまま煮て、もやしが完全に火が通るようにします。これで、冷たくてすっきりとしたもやしスープのベースが完成します。完成したもやしスープはそのまま冷ましておきます。
Step 5
先ほど作ったもやしスープが冷めたら、いよいよもやしときゅうりの冷製スープを作る番です。冷めたもやしスープに、準備した細切りきゅうりをたっぷり加えます。もし、もやしスープが残っていない場合は、代わりに煮干しや昆布で澄んだ出汁を新しく作っても良いでしょう。
Step 6
きゅうりは細切りにして準備してください。薄く切ることで、冷製スープにしたときにシャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 7
細切りにしたきゅうりを冷めたもやしスープに加え、よく混ぜ合わせます。もやしときゅうりの組み合わせは、食欲をそそること間違いなしです。
Step 8
最後に、香ばしさを加えるために、炒りごまを少々振りかけます。これだけで、ひんやり美味しいもやしときゅうりの冷製スープの完成です!
Step 9
器に冷製スープを盛り付け、たっぷりの氷を浮かべれば、見た目にも涼やかです。もし、甘酸っぱい味がもっとお好みであれば、お好みで酢と砂糖を少々加えて味を調えてみてください。さらに爽やかに楽しむことができますよ。