ひんやり美味しい!簡単キムチチヂミ

食欲をそそる夏の定番、ひんやりキムチチヂミの作り方

ひんやり美味しい!簡単キムチチヂミ

焼肉屋さんで食後にいただくキムチチヂミを、お家で手軽に再現してみませんか?本格的に作るなら、ドトリムク(どんぐりの粉で作った寒天)を自分で作ったり、出汁をしっかり取ったりする必要がありますが、市販のドトリムクと冷麺スープを活用すれば、料理初心者さんでも驚くほど簡単に本格的なキムチチヂミが完成します。ぷりぷつのドトリムクと、甘酸っぱいキムチの調和、そして冷たいスープが加わって、夏の食欲不振も吹き飛ばしてくれる完璧な一品です。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 国産ドトリムク 1パック
  • よく熟成した白菜キムチ
  • きゅうり 1/2本
  • 味付け海苔(刻み)少々
  • 冷凍庫で冷やしておいた、シャーベット状の冷麺スープ 2袋
  • 白ごま 少々
  • 砂糖 少々(キムチの酸味に合わせて調整)
  • エゴマ油(スナムル油)少々

調理手順

Step 1

美味しいキムチチヂミの要は、なんといってもドトリムク!少し値段が高くても、必ず国産のドングリで作られたものを選んでください。国産のドトリムクは、ぷりぷつとした食感と深い味わいが格段に違います。お店では長いまま出てくることが多いですが、お家ではスプーンにちょうど乗るくらいの、食べやすい大きさに包丁や寒天用のナイフでカットしましょう。

Step 1

Step 2

キムチチヂミの旨味をプラスするキムチを準備します。よく熟成した白菜キムチを、食べやすい大きさに細かく刻んでいきましょう。キムチが酸っぱすぎる場合は、砂糖を少し加えて酸味を調整してください。

Step 2

Step 3

刻んだキムチに、風味を加えるための調味料を和えます。エゴマ油を少量たらし、キムチの酸味をまろやかにしてくれる砂糖を少し加えます。最後に、香ばしさをプラスする白ごまを振りかけます。手で優しく揉み込み、調味料が全体に均一に馴染むようにしましょう。(こうして和えたキムチを見ていると、食欲をそそられ、これだけで麺にかけても美味しそうだなぁと思ってしまいます!)

Step 3

Step 4

残りの具材を準備します。きゅうりはきれいに洗い、種の部分を取り除いてから細切りにします。味付け海苔はハサミで細かくちぎって準備しておきましょう。これで、美味しいキムチチヂミを作るための材料準備はすべて完了です!あとは、材料を美しく盛り付けて、冷たいスープを注ぐだけですよ。

Step 4

Step 5

準備したドトリムクを、大きめの器に盛り付けます。その上に、調味料で和えたキムチ、細切りにしたきゅうり、ちぎった味付け海苔を彩りよく乗せていきましょう。色とりどりの見た目が、さらに食欲をそそります。

Step 5

Step 6

冷たいスープは、スーパーで売られている冷麺スープを活用するととても便利です。だいたい1袋500円〜1000円程度で手軽に購入できます。2袋買って冷凍庫に入れておくと、すぐにシャーベット状の冷たいスープが楽しめます。お好みで、シャーベットの具合を調整してみてください。

Step 6

Step 7

最後に、準備しておいたシャーベット状の冷麺スープを具材の上から静かに注ぎます。これで、見た目も華やかなキムチチヂミの完成です!ひんやりとして、甘酸っぱい味わいがたまらないキムチチヂミで、暑さを吹き飛ばしましょう。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube