ふっくら甘い!炊飯器で作るマッコリ酒蒸しパン(スルトッパン)
簡単&失敗なし!炊飯器で絶品マッコリ酒蒸しパン(スルトッパン)レシピ
ご家庭にある材料で、しっとり美味しいマッコリ酒蒸しパン(スルトッパン)を簡単・手軽に作る方法をご紹介します。炊飯器を使えばオーブンなしでも本格的な蒸しパンが完成するので、初心者の方にもぴったり。マッコリのほのかな香りと優しい甘さが絶妙にマッチし、小さなお子様から大人までみんなに愛される美味しさです。
主な材料- 中力粉または薄力粉:250g
- 牛乳(常温):60ml
- マッコリ(常温):150ml
- 砂糖:40g
- インスタントドライイースト:小さじ1(1t)
- 塩:小さじ1.5(1.5t)
- 卵:1個(常温)
- バター(固形、炊飯器の底用)
- スイカの種(トッピング用、お好みで)
調理手順
Step 1
ボウルに、薄力粉(250g)、砂糖(40g)、塩(小さじ1.5)、インスタントドライイースト(小さじ1)をすべて入れます。(ヒント:炊飯器からきれいに取り出すことをあまり気にしない場合は、この段階から直接炊飯器の釜に材料を入れて混ぜても大丈夫です。)
Step 2
常温の牛乳(60ml)、常温のマッコリ(150ml)、そして溶きほぐした卵(1個)を、粉類の入ったボウルに加えて混ぜ合わせます。
Step 3
全ての材料が混ざると、写真のような、ゆるくて少しとろみのある生地になります。ダマが残らないように、なめらかに混ぜることが大切です。
Step 4
生地の上を、清潔なオーブンシートやラップで軽く覆います。これにより、異物が混入するのを防ぎ、生地が乾燥するのを防ぐことができます。ある程度の通気性があるのが良いでしょう。
Step 5
生地が発酵している間、温度を暖かく保てるように、覆ったオーブンシートやラップの上にタオルをかぶせてください。保温効果を高めます。
Step 6
生地を常温で発酵させます。冬場は約6時間かかりますが、夏場は気温が高いため3時間程度でもよく膨らみます。前日の夜に生地を仕込み、一晩発酵させておくと、翌朝に炊飯器に入れて蒸すだけで便利です。発酵がうまくいけば、生地は元の2倍以上に膨らみます。
Step 7
蒸しあがった酒蒸しパンが炊飯器からきれいに剥がれるように、炊飯器の釜の底全体に固形バターをしっかりと塗ります。バターが溶けていなくても、固形のままこすりつけるだけで十分です。
Step 8
発酵が終わった生地を炊飯器の釜に流し入れます。釜を左右に数回ゆっくりと揺らすと、生地の表面が自然にある程度平らになります。無理に平らにならす必要はありません。
Step 9
お好みで、スイカの種を上に散らします。(ヒント:スイカの種以外にも、レーズン、細かく刻んだアーモンド、かぼちゃの種、砕いたピーナッツなどをトッピングすると、さらに美味しく、見た目も華やかになります。)
Step 10
炊飯器の「蒸す」または「炊飯」モードを使い、40分間蒸します。竹串などを刺してみて、生地がついてこなければ蒸しあがりです。もし生地がつくようであれば、さらに5分ほど追加で蒸してください。
Step 11
炊飯器から蒸しあがった酒蒸しパンをそっと取り出し、ひっくり返せば、美味しい酒蒸しパンの完成です。釜からきれいにかわいい形に外れます。
Step 12
温かいうちにいただくのが一番美味しいです。マッコリの風味がほんのり香る、健康的で美味しい手作りおやつをお楽しみください!