ふっくら美味しい!スケトウダラと豆もやしのピリ辛蒸し~ご飯がすすむおかず~
食欲をそそる、ピリ辛スケトウダラと豆もやしの蒸し料理レシピ
急にピリ辛で美味しい魚の蒸し料理が食べたくなった時、サッと作れるスケトウダラと豆もやしの蒸し料理のレシピをご紹介します。柔らかいスケトウダラとシャキシャキの豆もやしの組み合わせが絶品で、お好みでスケトウダラの代わりにタコやアンコウ、干しスケトウダラなどに変えて、さらに多彩な風味を楽しむこともできます。ご飯が何杯でも進んでしまう、家族みんなが喜ぶようなごちそうを、お家で手軽に完成させましょう。
主材料- スケトウダラ(干し) 1尾(きれいに下処理されたもの)
- ミズ(セリ科の植物) 50g(新鮮で葉っぱが青々したもの)
- 長ネギ 1本(白い部分と青い部分を両方使用)
- 豆もやし 500g(新鮮なものを用意)
スケトウダラだし材料- 乾燥唐辛子 1本(なければ省略可)
- 昆布 10g(約10cm四方)
- 玉ねぎ 1/4個(皮ごとよく洗って使用)
- 長ネギ 1/2本(根の部分も使用可)
- だし用煮干し 20g(内臓を取り除いたもの)
- ニンニク 5かけ
ピリ辛合わせ調味料- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ4(お好みで調整)
- 韓国醤油(だし醤油)大さじ2(うま味を加えます)
- 清酒またはみりん 大さじ2(スケトウダラの臭みを消します)
- おろしニンニク 大さじ2(新鮮なおろしニンニクを使用)
添えソース- 醤油 大さじ2
- スケトウダラだし 大さじ2
- 和からし 少々(ツンとした辛味を加えます、お好みで調整)
仕上げの調味料- 塩 少々(味の調整用)
- こしょう 少々(風味増進用)
- ごま油 大さじ1(香ばしさを加えます)
- 乾燥唐辛子 1本(なければ省略可)
- 昆布 10g(約10cm四方)
- 玉ねぎ 1/4個(皮ごとよく洗って使用)
- 長ネギ 1/2本(根の部分も使用可)
- だし用煮干し 20g(内臓を取り除いたもの)
- ニンニク 5かけ
ピリ辛合わせ調味料- コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ4(お好みで調整)
- 韓国醤油(だし醤油)大さじ2(うま味を加えます)
- 清酒またはみりん 大さじ2(スケトウダラの臭みを消します)
- おろしニンニク 大さじ2(新鮮なおろしニンニクを使用)
添えソース- 醤油 大さじ2
- スケトウダラだし 大さじ2
- 和からし 少々(ツンとした辛味を加えます、お好みで調整)
仕上げの調味料- 塩 少々(味の調整用)
- こしょう 少々(風味増進用)
- ごま油 大さじ1(香ばしさを加えます)
- 醤油 大さじ2
- スケトウダラだし 大さじ2
- 和からし 少々(ツンとした辛味を加えます、お好みで調整)
仕上げの調味料- 塩 少々(味の調整用)
- こしょう 少々(風味増進用)
- ごま油 大さじ1(香ばしさを加えます)
調理手順
Step 1
干しスケトウダラはぬるま湯に5分ほど浸して柔らかくします。柔らかくなったスケトウダラは、硬い頭の部分を切り落とし、硬いヒレなども取り除きます。食べやすい大きさ(約5cmの長さ)に身の部分を切り分け、準備します。
Step 2
ミズ(セリ科の植物)は、硬い茎の部分を取り除き、柔らかい茎を中心に5cmの長さに切ります。長ネギは5cmの長さに切って縦半分に切ると、味がよく染み込みます。豆もやしは流水でよく洗い、頭と尾をきれいに取って準備してください。
Step 3
深めの鍋に水5カップ(約1リットル)を注ぎ、準備したスケトウダラの頭、昆布、玉ねぎ、長ネギ(根の部分も含む)、煮干し、ニンニクを全て入れます。強火で沸騰したら弱火にし、30分ほどじっくり煮込んで美味しいスケトウダラだしを抽出します。煮込んだらザルで全ての具材をこし、澄んだだし汁だけを鍋に戻して準備します。
Step 4
澄んだだし汁を再び沸騰させます。だし汁がぐらぐらと沸騰したら、下処理した豆もやしを入れ、蓋をして正確に3分だけ加熱します。豆もやしが柔らかくなりすぎないように注意し、加熱した豆もやしはすぐに取り出して別の器に取っておきます。
Step 5
豆もやしを取り出しただし汁に、下準備したスケトウダラを入れ、10分ほどじっくり煮込んでスケトウダラが柔らかくなるようにします。スケトウダラが煮崩れないよう、時間を守ってください。
Step 6
スケトウダラが十分に煮えたら、あらかじめ混ぜておいたピリ辛合わせ調味料(コチュジャン、韓国醤油、清酒、おろしニンニク)を全て入れ、よく混ぜながら煮込みます。調味料が均一に混ざったら、切った長ネギを加え、塩とこしょうで最終的な味を調えます。
Step 7
水大さじ3に片栗粉大さじ3を入れ、ダマにならないようにきれいに溶いて水溶き片栗粉を作ります。煮立っている蒸し料理に、水溶き片栗粉を少量ずつ加えながら、好みのとろみがつくまで混ぜます。とろみがありながらも滑らかな食感になります。
Step 8
準備しておいた加熱済みの豆もやしと、切ったミズを鍋に入れ、調味料がよく絡むように優しく混ぜ合わせます。最後に香ばしい風味を加えるごま油大さじ1を回しかけ、全体を均一に混ぜ合わせます。
Step 9
完成したスケトウダラと豆もやしの蒸し料理を、見栄えよくお皿に盛り付けます。上から炒りごまを振りかけて香ばしさをプラスしてください。添えソース(醤油、スケトウダラだし、和からし)を小皿に作って添えると、さらに豊かに楽しめます。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がれ!