ふわとろオムライス
おうちで簡単!基本のオムライス レシピ
お子様から大人までみんな大好き!基本の材料で簡単・時短に作れる美味しいオムライス。彩りも良く、食卓が華やぎます。手軽に作れるのに満足感たっぷりな一品です。
主な材料- 鶏むね肉 1パック(約150-200g)
- 卵 4個
- 温かいご飯 2膳分
- 玉ねぎ 1/2個
- 赤唐辛子 1本(お好みで、辛味を加えたい場合)
- トマト 1/2個
- 長ねぎ 少々
チャーハン用調味料- 醤油 大さじ1
- 梅エキス(梅シロップ)大さじ1
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 梅エキス(梅シロップ)大さじ1
- 白ごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、ご飯を包む卵の薄焼きを作ります。ボウルに卵を4個割り入れ、フォークか泡だて器でよく溶きほぐします。フライパンに油を多めに熱し、溶き卵の2/3量を流し入れ、中火で薄く広げます。卵が半熟状になってきたら、フライパンを回しながら全体に均一に火が通るようにします。
Step 2
卵が半熟になったら、残りの溶き卵をフライパンの端からそっと流し入れ、薄く重ねます。こうすることで、よりふんわりとろとろのオムライスに仕上がります。残りの卵液を全て流し入れたら、弱火にして、卵が完全に固まるまで加熱します。焦げ付かないように、フライパンを回しながら様子を見てください。
Step 3
卵がフライパンから剥がれるようになったら、フライ返しなどを使ってそっと裏返します。裏返したら、弱火で10秒ほど焼いて火を止めます。焼きすぎると固くなるので注意しましょう。
Step 4
焼きあがった卵を、お皿にそっと移します。卵が破れないように丁寧に扱ってください。これで、オムライスを包む卵の準備は完了です。
Step 5
次に、オムライスの中身となるチキンライスを作ります。鶏むね肉は、一口大よりやや小さめに角切りにします。玉ねぎ、赤唐辛子(お好みで)、長ねぎはみじん切りにします。トマトは皮を湯むきして種を取り、薄切りにします。食感を残したい場合は、少し大きめに切っても良いでしょう。
Step 6
フライパンに油を少量熱し、みじん切りにした長ねぎを入れて弱火でじっくり炒め、香りの良いネギ油を作ります。ネギの甘い香りが立ってきたらOKです。これがチキンライスの風味を格段にアップさせます。
Step 7
ネギ油に、みじん切りにした玉ねぎと赤唐辛子を加えて、玉ねぎが透き通るまで炒めます。玉ねぎの甘みと、唐辛子のピリッとした辛みが食欲をそそります。
Step 8
角切りにした鶏むね肉を加え、強火で表面の色が変わるまで炒めます。鶏むね肉にしっかりと火が通るように、他の具材とよく混ぜながら炒めるのがポイントです。
Step 9
温かいご飯2膳分を加え、醤油大さじ1、梅エキス大さじ1を加えて炒めます。強火で、ヘラなどを使ってご飯の塊をほぐしながら、全体に調味料が均一に混ざるように手早く炒めていきます。ご飯粒にごま油がコーティングされるようなイメージで。
Step 10
チキンライスが炒まったら、薄切りにしたトマトを加えてさっと混ぜ合わせます。トマトは炒めすぎると崩れてしまうので、加えたら手早く混ぜる程度にします。フレッシュなトマトの風味を残しましょう。
Step 11
チキンライスが完成したら火を止めます。白ごまは、ミニすり鉢やミルなどで細かくすり潰します。こうすることで、より香ばしい風味が引き立ちます。すりごま、ごま油大さじ1を加えて、全体によく混ぜ合わせたらチキンライスの完成です。
Step 12
お皿に準備しておいた卵を広げ、その中央にチキンライスを乗せます。チキンライスを乗せたら、卵の両端をそっと持ち上げ、ご飯を包むように半分に折ります。まるでプレゼントを包むように、きれいに形を整えます。
Step 13
オムライスをそっとひっくり返し、お皿に盛り付けます。この時、折りたたんだ部分が下になるようにしてください。はみ出た卵は、内側にそっと押し込んで形を整えます。形がきれいに仕上がると、より美味しそうに見えます。
Step 14
お好みで、ケチャップやデミグラスソース、とんかつソースなど、お好みのソースをかけて完成です。彩りにパセリなどを散らしても良いでしょう。
Step 15
これで、ふわとろで美味しいオムライスの出来上がりです!熱々をどうぞお召し上がりください。