ふわとろ 멸치육수 계란찜 (アンチョビだし入り)
#卵料理 #ふわとろ卵蒸し #アンチョビだし卵蒸し #エビペースト卵蒸し #簡単卵蒸し #おつまみ #副菜
お店で注文すると出てくる、ふわふわの卵蒸し。中に飛び魚の卵やイカが入っていることもありますよね。でも最近のトレンドは、もっと柔らかくて汁気のある卵蒸しが好まれるようです。さっぱりとしたスープと一緒に、口当たりが優しいふわとろ卵蒸し!一度作ってみたら、普通の卵蒸しよりもずっと良いと評判になり、今回改めて作ってみました。澄んだ멸치육수(アンチョビだし)とエビペースト(새우젓)を使った、とろけるように優しい卵蒸しです。熱々をご飯に乗せても、そのままスプーンで食べても最高です。
材料- 卵 3個
- 멸치육수(アンチョビだし)ティーバッグ 1個(または、だし用煮干し少々、昆布少々)
- 水 1カップ(200ml)
- 刻みネギ 大さじ1(なくても可)
- 새우젓(エビペースト)小さじ1(ペースト液も含む)
- ごま油 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、멸치육수(アンチョビだし)を作ります。鍋に水1カップ(200ml)と멸치육수ティーバッグ1個を入れ、約5分間煮出して濃いだしをとります。ティーバッグの代わりに、煮干しや昆布を使っても良いでしょう。だしが取れたらティーバッグは取り出し、새우젓(エビペースト)小さじ1を加えてよく溶かします。エビペーストを加えることで、塩を加えなくても旨味が増します。お好みで刻みネギ大さじ1もここで加えます。
Step 2
大きめのボウルに卵3個を割り入れ、泡立たないように黄身と白身をほぐすように優しく溶きほぐします。混ぜすぎると、火が通った時に気泡ができて食感が悪くなることがあるので注意してください。しっかりと沸騰している멸치육수(アンチョビだし)の混合液に、溶いた卵液をゆっくりと注ぎ入れます。
Step 3
卵液を注いだら、箸やヘラで底からよくかき混ぜ、卵がフワフワとした塊になるようにほぐします。こうすることで、後でふわふわで柔らかい卵蒸しになります。次に、土鍋や耐熱容器に移し、弱火で蓋をして5〜7分ほど蒸し煮にします。蓋をすることで蒸気が閉じ込められ、より一層柔らかく仕上がります。竹串などを刺してみて、卵液がついてこなければ完成です。
Step 4
よく蒸しあがった卵蒸しの上に、食べる直前にごま油小さじ1を回しかけて香りをつけ、炒りごま小さじ1を振りかけて仕上げます。このふわとろ卵蒸しは、喉越しがとても滑らかで、お子様からご年配の方まで、どなたにも喜ばれる美味しさです。멸치육수(アンチョビだし)と새우젓(エビペースト)が合わさって、深い旨味のスープと卵の調和が絶妙です。このふわとろ卵蒸しは、辛いイカ炒めやタコ炒めなどと一緒に食べると、さらに美味しく楽しむことができますよ。