ふわふわわかめと卵のスープ
朝食にぴったり!簡単で旨味たっぷり、わかめと卵のスープの作り方
柔らかいわかめとふわふわの卵が絶妙に調和するこのスープは、特別な調味料を使わなくても、昆布だし特有の深い旨味で、すっきりと上品な味わいが楽しめます。忙しい朝でも、温かく優しい一品で、気分良く一日をスタートできるでしょう。
材料- 乾燥わかめ(焼き海苔) 6枚
- 新鮮な卵 1個
- 乾燥昆布 4枚
- だし汁(または醤油) 2/3 小さじ
- ごま油 1/2 小さじ
- 冷水 600ml(約3カップ)
- 小ねぎ 2本(お好みで、飾り用)
調理手順
Step 1
まず、600mlの冷水に乾燥昆布4枚を入れ、ラップまたは蓋をして最低3時間、できれば一晩冷蔵庫で浸しておきます。こうすることで、昆布の深い旨味がしっかりと出汁に溶け出し、風味豊かなスープのベースができます。(時間がない場合は、熱湯に昆布を入れ10分ほど煮出して取り出しても良いでしょう。)
Step 2
次に、フライパンを中火で熱し、乾燥わかめ6枚を両面とも軽く炙り、香ばしさを引き出してください。こうすることで、わかめ特有の風味が活き、スープの中で溶けすぎず、程よい食感を保ちます。焦がさないように注意しましょう。
Step 3
炙ったわかめを、破れない程度の大きさのビニール袋に入れ、手で細かくちぎってください。あまり細かくなりすぎないように、適度な大きさにちぎるのがおすすめです。
Step 4
小ねぎ2本はきれいに洗い、小口切りにします(飾り用)。新鮮な卵1個は小さなボウルに割り入れ、フォークや泡立て器でよく溶きほぐしてください。白身と黄身が均一に混ざるまで、しっかりと混ぜ合わせます。
Step 5
鍋に昆布だし(600ml)とだし汁(または醤油)2/3小さじを入れ、中火にかけて温め始めます。だし汁を加えることで、スープの味わいがより一層深まります。味見をして、お好みで調整してください。
Step 6
だしが沸騰してきたら、溶きほぐした卵を鍋の縁に沿って、ゆっくりと円を描くように流し入れます。この時、火を弱火にすると、卵がふんわりと優しく固まり、見た目も美しく仕上がります。卵が固まる前にかき混ぜないようにしましょう。
Step 7
卵が浮き上がって固まったら、ちぎっておいたわかめ、ごま油1/2小さじを加え、軽く混ぜ合わせます。お好みで、いりごまを少々散らせば、風味豊かなわかめと卵のスープの完成です。温かいうちに、すぐにお召し上がりください。