ふわふわ美味しい茶碗蒸し
夏の暑さを乗り越える、失敗なしのふわふわ美味しい茶碗蒸しの作り方
こんもりと膨らんだ茶碗蒸しは、見た目も食欲をそそりますね!このレシピでは、臭みがなく、驚くほど柔らかくてクリーミーな「茶碗蒸し」が完成します。ナス料理との相性も抜群で、満足感のある一品になります。「蒸し」という名前の通り、あっという間に作れる本格的な蒸し料理を体験してください!
材料- 卵(小さめ)6個
- 塩 小さじ1
- 料理酒 大さじ1
- 赤唐辛子、青唐辛子 各1本(種を取り、みじん切り)
- 長ネギ 少々(小口切り)
- パセリ(みじん切り、飾り用)少々
調理手順
Step 1
材料を準備します。小さめの卵6個、小口切りにした長ネギ少々、みじん切りにした赤唐辛子と青唐辛子少々、塩小さじ1、料理酒大さじ1を用意します。
Step 2
ボウルに卵を割り入れます。卵の臭みを抑えるために、料理酒大さじ1を加えます。
Step 3
塩小さじ1を加えて、卵に下味をつけます。(塩加減はお好みで調整してください。)
Step 4
卵液は、ザルなどでこさなくても、十分に滑らかな食感になります。泡だて器や菜箸を使って、黄身と白身が均一に混ざるまでしっかりと混ぜます。混ぜすぎには注意し、卵が均一に混ざる程度で止めるのが、柔らかい食感の秘訣です。
Step 5
菜箸で卵液をかき混ぜるように、力強く混ぜ合わせます。空気が含まれるようなイメージで混ぜると、さらに良い仕上がりになります。
Step 6
土鍋(または耐熱容器)に水2/3カップ(約130ml)を注ぎ、中火にかけます。水が沸騰し始めたら、準備した卵液を土鍋に静かに注ぎ入れます。卵液が固まり始めたら、菜箸で優しく混ぜながら火を通します。
Step 7
土鍋のお湯が沸騰し、卵液と触れると、あっという間にふわふわとした状態に固まり始めます。お玉や菜箸で優しく混ぜながら火を通すことで、柔らかい食感を保つことができます。
Step 8
もし土鍋がなければ、普通の鍋や耐熱容器でも代用できます。蓋をして弱火にし、約5〜7分ほど蒸し煮にするように火を通してください。土鍋のように蓋が高い容器を使うと、茶碗蒸しがよりふっくらと膨らみ、見た目も美味しそうに仕上がります。