ふんわりとろける!レンジで簡単茶碗蒸し

失敗知らず!レンジで作る茶碗蒸しの黄金比率

ふんわりとろける!レンジで簡単茶碗蒸し

いつも目分量で作って、パサパサになったり固すぎたり失敗ばかりしていた茶碗蒸し。でも、実は簡単な黄金比率があったんです!このレシピなら、誰でも驚くほどなめらかで美味しい茶碗蒸しが作れます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな茶碗蒸しをぜひ作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 卵 4個
  • 水 250ml (卵と同量)
  • えび塩漬け(みじん切り)大さじ1/2
  • 塩 小さじ1/2
  • 小ねぎ(小口切り)少々
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

耐熱容器の内側に薄くサラダ油を塗り、キッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。こうすることで、茶碗蒸しが完成した後に容器にくっつかず、きれいに取り出すことができます。

Step 1

Step 2

ボウルに新鮮な卵を4個割り入れ、同じ量である水250mlを加えます。卵と水の黄金比率は1:1ですので、この点をしっかり覚えておきましょう。(卵4個は約200~250mlになります。)

Step 2

Step 3

卵液に旨味を加えるために、みじん切りにしたえび塩漬けを大さじ1/2加えます。自家製のえび塩漬けは市販品と塩分量が異なる場合があるので、味見をしながら調整するのがおすすめです。えび塩漬けは細かく刻んで、ダマにならないように混ぜてください。

Step 3

Step 4

最後に、食べやすいように小口切りにした小ねぎをたっぷり加え、こしょうを軽く振ります。味を調えるために塩小さじ1/2を加えます。私は風味をプラスするために、焼塩を使用しました。お好みで塩加減は調整してください。

Step 4

Step 5

もし専用の蒸し器がない場合は、電子レンジ対応の深めの器に卵液を注ぎ、ラップでしっかりと蓋をします。ラップをしたら、爪楊枝やフォークで数カ所穴を開けてください。こうすることで、調理中に蒸気が逃げ、茶碗蒸しが膨らみすぎるのを防ぐことができます。

Step 5

Step 6

いよいよ電子レンジで加熱します。我が家の電子レンジは1100Wで、この設定で約8分間加熱しました。お使いの電子レンジのワット数によって加熱時間が異なりますので、途中で確認しながら時間を調整してください。(700Wの場合は10~12分、1000Wの場合は7~9分程度が目安です。)

Step 6

Step 7

じゃーん!プリプリなのに、口の中でとろけるような、なめらかな茶碗蒸しが完成しました。えび塩漬けがない場合は、塩だけで味付けしても美味しいですし、旨味をプラスしたいなら、明太子を少し加えて調理するのもおすすめです。温かいうちにいただくのが一番美味しいです。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube