ふんわり卵と豆腐の、体にやさしい干しスケトウダラ(ファンテ)スープ

干しスケトウダラ(ファンテ)スープの作り方:簡単朝ごはんレシピ

ふんわり卵と豆腐の、体にやさしい干しスケトウダラ(ファンテ)スープ

肌寒くなってきた朝、食欲がない時、または飲みすぎた翌日の胃腸をいたわるのにぴったりのスープです!ごま油で干しスケトウダラを香ばしく炒め、白濁したコクのあるスープに、ふんわり卵ととろけるような豆腐が溶け合います。熱々を一杯食べれば、体も心も満たされる、しっかりとした朝ごはんになりますよ。ファンテ(干しスケトウダラ)の深い旨味とあっさりとした味わいが、朝の食卓を豊かに彩ります。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 乾燥スケトウダラ(ファンテ)、適量(食べやすい大きさにほぐしたもの)
  • 卵 2個
  • ごま油 大さじ1
  • 長ねぎ 1/3本
  • だし醤油または魚介だし(韓国の「참치액」に相当) 大さじ1
  • 塩辛(アミの塩辛) 少々(または醤油・塩で味を調える)
  • こしょう 少々
  • 水 800ml〜1L

調理手順

Step 1

乾燥スケトウダラ(ファンテ)はさっと水で洗い、水気をよく切ってから、食べやすい長さ(約5cm)にちぎります。しっかりと熱した鍋にごま油大さじ1をひき、ファンテを加えて中火で焦げないように、こんがりと炒めます。ファンテ特有の香ばしい香りが立ってきたら、スープの風味が格段にアップしますよ。

Step 1

Step 2

ファンテがこんがりと炒まったら、用意した水800ml〜1Lを注ぎ入れ、蓋をして中火で約15分間煮込みます。ファンテの旨味と栄養がしっかり溶け出し、白濁した美味しいスープができたら、おろしにんにく(またはみじん切りにんにく)大さじ1を加えて風味をプラスしましょう。

Step 2

Step 3

卵2個はボウルに割り入れ、菜箸や泡立て器などで、黄身と白身をきれいに溶きほぐしておきます。卵を溶いておくと、スープに流し入れたときに、ふんわりとした美しい ‘ふんわり卵’ に仕上がります。

Step 3

Step 4

長ねぎ1/3本は小口切りにします。ねぎはスープのさっぱりとした味わいを引き立てるだけでなく、最後に彩りとして加えると、見た目も美しく、爽やかな香りが食欲をそそります。

Step 4

Step 5

豆腐は1cm厚さの食べやすい大きさ(一般的には2〜3cm角)に切ります。ファンテスープに豆腐を加えると、ふわふわとした食感と優しい甘みがプラスされ、さらに満足感のある一品になります。お子様にも人気の豆腐なので、一緒に加えてあげると喜ばれますよ。

Step 5

Step 6

ファンテのスープがしっかり煮詰まったら、用意しただし醤油(または韓国の「참치액」)大さじ1を加えて旨味を足します。まずは大さじ1を入れて味見をし、足りなければ塩辛(アミの塩辛)や醤油、塩などで、お好みの濃さに調整してください。塩辛を使うと、より深みのあるすっきりとした味わいになります。

Step 6

Step 7

スープが沸騰しているところに、溶きほぐした卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れます。卵がふんわりと固まってきたら、切っておいた長ねぎと豆腐を加え、ひと煮立ちさせます。全ての具材が馴染んでぐつぐつと煮えたら、火を止める直前にこしょうを少々振って仕上げます。これで、体が温まる、美味しくてさっぱりとしたファンテスープの完成です!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube