ふんわり美味しい!鍋で作る茶碗蒸し

#簡単レシピ #初心者向け #土鍋なしでOK #ご飯が進む #おつまみ #茶碗蒸しの作り方

ふんわり美味しい!鍋で作る茶碗蒸し

特別な土鍋がなくても、ご家庭で簡単に作れる、しっとりふわふわの鍋茶碗蒸しをご紹介します。ご飯のおかずにもぴったりですし、小腹が空いたときのおつまみにも最高です!香ばしいごま油と風味豊かなエビの塩辛で、さらに豊かな味わいに。簡単なのに失敗しないコツもお教えします!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮な卵 9個
  • 水 500ml
  • 刻みネギ 少々(飾り用)
  • 刻んだ人参 少々(飾り用)
  • 刻んだ玉ねぎ 少々(飾り用)
  • 塩 小さじ1/2(大さじ1/2)
  • 刻んだエビの塩辛 小さじ1/2(大さじ1/2)
  • こしょう 少々(お好みで)
  • ごま油 大さじ2
  • 白ごま 大さじ1(飾り用)

調理手順

Step 1

大きめのボウルに新鮮な卵を9個割り入れます。卵白と卵黄が均一に混ざるように、溶きほぐす準備をします。

Step 1

Step 2

卵の入ったボウルに、冷たい水500mlを注ぎます。旨味を加えるための刻んだエビの塩辛小さじ1/2と、味を調えるための塩小さじ1/2を加えます。エビの塩辛がない場合は、醤油やナンプラーを使っても良いでしょう。

Step 2

Step 3

ヘラや泡立て器を使って、卵の塊がなくなるまで、なめらかに溶きほぐします。あまり強くかき混ぜすぎず、優しく混ぜることで食感が良くなります。お好みでこしょうを少々加えるのもこのタイミングです。

Step 3

Step 4

ネギ、人参、玉ねぎはきれいに洗い、みじん切りにして準備します。飾り用の野菜は細かく刻むことで、茶碗蒸しのなめらかさを損ないません。

Step 4

Step 5

卵液に香ばしさを加えるごま油大さじ2と、風味を増す白ごま大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。ごま油は卵の臭みを消し、より豊かな風味を与えます。

Step 5

Step 6

卵液を鍋に注ぎます。注ぐ前に鍋の底にごま油を軽く塗っておくと、焦げ付きを防ぐのに役立ちます。最初は中火にかけ、約1分加熱します。縁が少し固まり始めたら、箸やヘラで鍋底を優しくかき混ぜながら火を通します。こうすることで、卵がふんわりと仕上がります。1分後、火を非常に弱火にし、蓋をします。

Step 6

Step 7

土鍋よりも薄い普通の鍋は焦げ付きやすいため、必ずごく弱火でじっくりと火を通してください。蓋をしたまま、合計約15分、卵が完全に固まり、プルンとした食感になるまで待ちます。調理中は蓋を頻繁に開けないようにしましょう。

Step 7

Step 8

茶碗蒸しが完全に固まったら火を止め、刻んだネギ、人参、玉ねぎ、そして白ごまを彩りよく散らして飾り付けます。熱々のうちにすぐに炊きたてのご飯と一緒に食べれば、最高の「ご飯泥棒」が完成です!どうぞお召し上がりください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube