ふんわり香ばしいエノキ茸と卵のチヂミ

超簡単エノキ茸レシピ:小麦粉なしで作る、もちもちエノキ茸と卵のチヂミ

ふんわり香ばしいエノキ茸と卵のチヂミ

小麦粉の代わりにたっぷりの卵を使って焼き上げる、さらにふんわりと香ばしいエノキ茸と卵のチヂミのレシピをご紹介します。もちもちのエノキ茸とふんわりとした卵の素晴らしい組み合わせは、お子様のおやつや、ちょっとしたおつまみにもぴったりな一品です。5分でパパッと作れる超簡単レシピなので、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

必須材料

  • エノキ茸 1パック(約100g)
  • 新鮮な卵 2個
  • 風味の良いカニカマ 3本
  • 香りの良い小ねぎ 5本
  • 彩りの良いパプリカ 少々(赤、黄など)
  • 風味付けの塩 ひとつまみ
  • 少々のこしょう
  • 卵の臭み消しと風味アップのための料理酒(みりん)大さじ1
  • 焼き色をつけるためのサラダ油 少々

調理手順

Step 1

美味しくてヘルシーなエノキ茸と卵のチヂミを作るための材料をすべて準備してください。きれいに洗い、水気を拭き取って、調理の準備を整えましょう。

Step 1

Step 2

カニカマは繊維に沿って細かくほぐします。小ねぎは小口切りにし、パプリカは種を取り除いて細かくみじん切りにすると、食感と見た目がさらに良くなります。

Step 2

Step 3

エノキ茸は、調理中にバラバラにならないように、根元をきれいに切り落として捨ててください。袋に入ったまま、流水でさっと洗い流すと、汚れが取りやすいです。その後、食べやすい長さ(約2〜3cm)にざっくりと切って準備します。あまり細かく切りすぎると、火が通ったときに崩れやすくなるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

広めのボウルに新鮮な卵2個を割り入れます。卵の臭みを消し、風味を加えるための料理酒(みりん)大さじ1と、味を調えるための塩ひとつまみを加え、泡が少し立つ程度にフォークや泡だて器で優しく溶きほぐしてください。あまり激しく混ぜすぎると泡立ちすぎてしまい、チヂミの食感が変わってしまうことがあります。

Step 4

Step 5

中火で熱したフライパンにサラダ油を1〜2 tablespoons(大さじ1〜2)ほどひき、エノキ茸を広げて乗せます。エノキ茸の上に軽く塩を振ると、きのこの水分が少し抜けて、よりもちもちとした食感になります。

Step 5

Step 6

エノキ茸の上に、先ほど準備しておいた、細かくほぐしたカニカマ、パプリカ、小ねぎを均一に、見た目よく散らします。具材が混ざり合い、彩り豊かなチヂミが完成するでしょう。

Step 6

Step 7

用意しておいた溶き卵を、エノキ茸や他の具材の上に均一に流し入れます。溶き卵が具材の間に行き渡り、全体をしっかりとつなぎ合わせます。この時、火が強すぎると卵が焦げてしまう可能性があるので、中弱火を維持するのがポイントです。

Step 7

Step 8

溶き卵を流し入れたら、フライ返しやヘラを使って、チヂミの形を丸く整えます。具材がはみ出さないように、縁を優しく押さえながら、きれいな形に仕上げましょう。

Step 8

Step 9

チヂミの表面にこしょうを軽く振ると、風味がさらに引き立ちます。お好みでハーブソルトなどを加えても美味しいです。

Step 9

Step 10

チヂミの縁がこんがりと焼き色がついたら、フライ返しでそっと裏返してください。反対側も同様に、こんがりと香ばしく焼き色がつくまで焼けば、中はしっとり、外はカリッとした美味しいエノキ茸と卵のチヂミの完成です!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube