ふんわり香ばしい基本の食パン

失敗なし!基本の食パンの作り方 | ふんわり香ばしい手作り食パン

ふんわり香ばしい基本の食パン

このレシピは、基本の食パンの作り方です。9.5cm角のパウンド型2個分です。一度作っておくと、サンドイッチやトーストなど、様々な料理に活用できるのでとても便利ですよ。焼きたてのパンの美味しさを、ぜひご家庭で体験してください!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 強力粉 300g
  • 砂糖 20g
  • 塩 4g
  • インスタントドライイースト 6g
  • 牛乳 230g(人肌に温めたもの)
  • 無塩バター 30g(室温に戻して柔らかくしたもの)

調理手順

Step 1

まず、レシピに必要なすべての材料を正確に計量してください。ベーキングは正確な計量が成功の半分です!

Step 1

Step 2

強力粉(300g)を2回ふるいにかけます。これにより、粉がきめ細かくなり、空気が含まれて生地がより柔らかくなります。

Step 2

Step 3

ふるった強力粉の上に、砂糖(20g)、塩(4g)、インスタントドライイースト(6g)を加えます。このとき、塩とイーストが直接触れないように、離して加えてください。塩とイーストが直接触れると、イーストの働きが弱まることがあります。

Step 3

Step 4

ゴムベラを使って、粉がイースト、砂糖、塩を優しくコーティングするように混ぜ合わせます。強く混ぜすぎないように注意しましょう。

Step 4

Step 5

人肌に温めた牛乳(230g)を加え、粉っぽさがなくなるまでゴムベラでよく混ぜ合わせます。すべての材料が混ざり、ひとまとまりになるようにします。

Step 5

Step 6

生地がある程度まとまってきたら、室温に戻して柔らかくした無塩バター(30g)を加えます。

Step 6

Step 7

ゴムベラを使って、バターが生地にゆっくりと吸収されるように、優しく生地をこねます。バターが生地に溶け込むように混ぜ合わせるイメージです。

Step 7

Step 8

バターが生地にほとんど吸収されたら、スタンドミキサーを使って本格的に生地をこねます。約10〜15分間こねて、グルテンを形成させましょう。

Step 8

Step 9

うまくこねられた生地は、薄く伸ばしたときに指が透けるほど、破れずにしっとりと伸びる「グルテン膜」ができます。これは「グルテンチェック」と呼ばれます。

Step 9

Step 10

生地を丸くまとめ、きれいなボウルに入れます。ラップをかけ、爪楊枝などで数カ所穴を開けて、ガスが抜けるようにします。

Step 10

Step 11

暖かい場所(約40℃)で40〜50分間、一次発酵させます。オーブンの発酵機能を使ったり、温かいお湯を入れたボウルを横に置いたりすると良いでしょう。

Step 11

Step 12

生地の体積が2倍以上に膨らんだら、一次発酵は完了です。指で軽く押してみて、跡がゆっくりと戻ってくるようであれば成功です。

Step 12

Step 13

発酵した生地を作業台に移し、優しく押さえてガスを抜いてから、再度こねてなめらかにします。この工程で生地の気泡を整え、きれいにします。

Step 13

Step 14

生地を2等分にし、それぞれ丸めます。ラップをかけて、15分間室温で休ませます。これは「中間発酵」または「ベンチタイム」と呼ばれます。

Step 14

Step 15

休ませた生地を、めん棒を使って長細く伸ばします。均一な厚さに伸ばしてください。

Step 15

Step 16

生地の両端を、内側に折りたたみます。まるで封筒を折るように。

Step 16

Step 17

生地を手前から奥に向かってきつく巻き込み、巻き終わりを指でしっかりとつまんで閉じます。焼いている間に開かないように、しっかりと閉じることが大切です。

Step 17

Step 18

準備した食パン型に、生地を型の70〜80%くらいの高さになるように入れます。巻き終わりを下にして型に入れてください。

Step 18

Step 19

再び暖かい場所(約40℃)で、約30分間二次発酵させます。一次発酵と同じ条件で行います。

Step 19

Step 20

生地が型の縁まで、または少し盛り上がるくらいまで膨らんだら、二次発酵は完了です。型の70〜80%の高さになったら終了するのが目安です。

Step 20

Step 21

2つの型のうち、1つは蓋をして「プルマンブロート」のように四角く焼く準備をします。もう1つは、表面がこんもりと膨らむようにアルミホイルをかぶせて焼きます。アルミホイルは、パンの表面が焦げすぎるのを防ぎます。

Step 21

Step 22

200℃に予熱したオーブンに生地を入れ、すぐに温度を180℃に下げて20分間焼きます。アルミホイルをかぶせたパンは、表面の色付きが薄かったので、ホイルを外してさらに5〜10分追加で焼きました。オーブンの機種によって、時間と温度は調整してください。

Step 22

Step 23

焼きあがったパンは、オーブンから取り出したらすぐに、型ごと台に3〜4回「トントン」と落とします。この工程は、パンの中の熱い蒸気を逃がし、冷めるときにパンが縮むのを防ぎ、ボリュームを保つのに役立ちます。

Step 23

Step 24

型からパンをそっと取り出し、ケーキクーラーなどの網の上で完全に冷まします。温かいまま切ると潰れてしまうことがあるので、しっかり冷めてからカットしてください。

Step 24

Step 25

完全に冷めた食パンを、お好みの厚さにスライスして召し上がれ。外はカリッと、中はしっとりの最高の自家製食パンの出来上がりです!

Step 25

Step 26

自家製ならではの、温かく香ばしい食パンの完成です!焼きたてのパンの香りがお部屋いっぱいに広がる幸せを、ぜひ味わってください。

Step 26



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube