ふんわり香ばしい!チアシードのパウンドケーキ
ヘルシーに楽しむ、チアシード入りパウンドケーキの作り方
今日は、お家で焼き立ての香りを楽しみませんか?昨年、オーブン料理の本を出版するほどオーブン料理にはまっている私ですが、オーブンは想像以上に万能な調理器具なんです。多くの方がオーブンを難しく考えがちですが、フライパンを使うのと同じ感覚で大丈夫。少し慣れてくれば、あなただけのコツが掴めて、あっという間に使いこなせるようになりますよ!特に、オーブンがなければ美味しく作れないクッキーやケーキは、オーブンの魅力を存分に味わわせてくれます。パウンドケーキは、材料もシンプルで作り方も簡単なので、お菓子作り初心者さんにもぜひ挑戦していただきたいレシピです。ケーキ型がなくても、アルミのお弁当箱や紙コップで代用できますよ。さあ、美味しいチアシードパウンドケーキを一緒に作りましょう!
パウンドケーキの基本材料- チアシード 2大さじ
- ローストアマニ 2大さじ
- 玉ねぎ 1/2個
- 薄力粉 150g
- ベーキングパウダー 3g
- バニラエッセンス 少々
- 無塩バター 120g (室温に戻しておく)
- 砂糖 120g
- 塩 2g
- 卵 2個 (室温に戻しておく)
ミックスベジタブル (約1/2カップ)- コーン
- グリーンピース
- ピーマン
- にんじん
- コーン
- グリーンピース
- ピーマン
- にんじん
調理手順
Step 1
まずは、レシピ通りに全ての材料を準備しましょう。卵とバターは、あらかじめ室温に戻しておくと、生地がなめらかに仕上がり、より良い結果が得られます。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、できるだけ細かくみじん切りにします。こうして加えることで、ケーキに繊細な風味と食感がプラスされます。
Step 3
薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせ、2回ほどふるいにかけます。これにより粉類がダマにならず、生地に空気が含まれて、よりふんわりとしたケーキに仕上がります。
Step 4
室温に戻したバターをボウルに入れ、泡だて器でクリーム状になるまでよく混ぜます。砂糖を2〜3回に分けて加え、塩も一緒に加えながら、バターと砂糖がなじんでふんわりとしたクリーム状になるまでしっかりと泡立ててください。
Step 5
別のボウルで卵を割りほぐし、バニラエッセンスを加えてよく混ぜます。この溶き卵を、3で作ったバターと砂糖のクリームに少しずつ加えながら、分離しないように泡だて器で混ぜ続けて、なめらかなクリーム状を保ちます。
Step 6
4のクリームに、2でふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーのミックスを加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎると生地が硬くなるので注意してください。生地がまとまってきたら、チアシード、ローストアマニ、みじん切りにした玉ねぎ、そして準備したミックスベジタブル(コーン、グリーンピース、ピーマン、にんじんなど)を加えて、全体が均一に混ざるまで混ぜて生地を完成させます。
Step 7
パウンドケーキ型に薄く油を塗るか、オーブンシートを敷いて準備します。出来上がった生地を型の約70%まで流し入れます(生地が膨らむスペースを空けておくのが大切です)。180℃に予熱したオーブンで約25分、または竹串を刺して何もついてこなくなるまで焼きます。
Step 8
焼きあがったパウンドケーキをオーブンから取り出し、粗熱が取れたら型から外せば、美味しいチアシードパウンドケーキの完成です!温かいままでも、コーヒーや紅茶と一緒にお楽しみください。