ぷりぷりの甲イカとふんわり豆腐のピリ辛チゲ:絶品韓国料理

甲イカと豆腐のチゲ レシピ

ぷりぷりの甲イカとふんわり豆腐のピリ辛チゲ:絶品韓国料理

新鮮な甲イカの食感と、やわらかい豆腐が絶妙に調和した、ピリッと辛くて後味さっぱりの韓国鍋、甲イカと豆腐のチゲを家庭で美味しく作る方法をご紹介します。食欲をそそるこの一品で、ご飯が止まらなくなること間違いなし!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

チゲの材料

  • 甲イカ 4杯(小サイズ)
  • 豆腐 1丁
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/3本
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 煮干し・昆布だし 5カップ
  • 粉唐辛子(コチュカル)大さじ3
  • 魚醤(ナンプラー)大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 料理酒(みりん)大さじ1

調理手順

Step 1

まず、甲イカはきれいに下処理をし、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切って準備します。豆腐は、チゲ用のように4等分してから、それぞれを同じくらいの厚さに切ります。玉ねぎは太めの千切りにし、青唐辛子と赤唐辛子、長ねぎは斜め切りにしておくと、見た目もきれいです。

Step 1

Step 2

美味しいチゲの決め手となるヤンニョム(調味だれ)をあらかじめ作っておきます。ボウルに粉唐辛子大さじ3、料理酒(またはみりん)大さじ1、おろしにんにく大さじ1、魚醤大さじ2をすべて入れ、スプーンでよく混ぜ合わせます。このようにヤンニョムを先に作っておくと、煮込んでいる最中に粉唐辛子がダマになったり、浮いたりせず、スープにきれいに溶け込んで、よりまろやかな味わいになります。

Step 2

Step 3

チゲのコクを深める煮干し・昆布だし5カップを鍋に入れ、沸騰させます。ただの水ではなく、必ずだしを使うことで、格段に旨味のあるスープに仕上がります。手間がかかっても、新鮮な煮干しと昆布でだしを取るのが最高の味の秘訣です!もしだしを取るのが難しい場合は、市販の「万能だし」や「だしパック」を水で薄めて使っても、ただの水よりずっと美味しいスープベースになりますよ。

Step 3

Step 4

だしがぐらぐらと沸騰してきたら、準備しておいた豆腐と千切りにした玉ねぎを先に入れます。火を中火にし、5分ほど煮込んで、豆腐に火が通り、玉ねぎの甘みが引き出されるようにします。その後、下処理した甲イカを加え、さらに10分から15分ほど煮込みます。イカは煮すぎると硬くなってしまうことがあるので、ちょうど良い加減に火を通すのがポイントです。

Step 4

Step 5

いよいよ仕上げです。切っておいた長ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子を鍋に入れ、さっと一煮立ちさせます。野菜の香りがスープに移り、より一層豊かな風味になります。1〜2分ほど、野菜が少ししんなりする程度に煮たら、火を止めましょう。

Step 5

Step 6

ぷりぷりの甲イカとふんわり豆腐がたっぷり入った、ピリ辛で美味しい甲イカと豆腐のチゲが完成しました!温かいご飯と一緒に、どうぞお召し上がりください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube