ぷりぷり活あわびのバター焼き:贅沢なごちそうレシピ

あわび, バター焼き, レシピ, ごちそう, おもてなし料理

ぷりぷり活あわびのバター焼き:贅沢なごちそうレシピ

噛むほどに広がる濃厚な旨味、活あわびのバター焼きをご紹介します。意外と下処理は難しくありません!スプーン1本あれば、あわびの殻をスルッと外せますよ。見た目も味も楽しめる特別な一皿で、おもてなしやハレの日の食卓を華やかに彩りましょう。基本的な下処理さえ済んでしまえば、調理は驚くほど簡単なので、誰でも美味しいあわびのバター焼きを完成させることができます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 活あわび 25個
  • 無塩バター 1かけ(約20g)
  • 松の実 少々(飾り用)

調味料

  • 塩 少々(軽く振る程度)
  • こしょう 少々(軽く振る程度)

調理手順

Step 1

活あわびをきれいに下処理します。歯ブラシやキッチンスポンジを使って、あわびの殻の内側と外側についた汚れを丁寧にこすり洗いしてください。殻についた汚れを取り除くことで、臭みなくすっきりとした味わいを楽しめます。

Step 1

Step 2

あわびの殻の縁の部分をまずしっかりとこすり洗いし、次に殻と身が接する部分まで丁寧に洗いましょう。あわびの白い身が見えるくらいまで、きれいに洗い上げるのが理想的です。

Step 2

Step 3

あわびの身と殻を分離します。スプーンの薄い部分を身と殻の間に差し込み、テコの原理のように押し込むと、比較的簡単に分離できます。この時、あわびの内臓部分は別に取り分けて、お粥や他の料理に活用すると良いでしょう。

Step 3

Step 4

分離したあわびの身の裏側(黒っぽい部分)には、硬い「歯」があります。これは食感を損なうことがあるので、キッチンバサミで軽く切り取るか、指で押して取り除いてください。歯を取り除くことで、あわびを食べやすくなります。

Step 4

Step 5

下処理が終わったあわびは、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。水気を拭くことで、バターがはねるのを防ぎ、あわびの表面がきれいに焼き色に仕上がります。次に、あわびの身の表面に、斜めに2〜3本切り込みを入れます。切り込みを入れることで、味が染み込みやすくなり、火が通った時に見た目も美しく、食感もより柔らかくなります。

Step 5

Step 6

フライパンを中火で熱し、バターを1かけ入れて溶かします。バターが焦げ付かないように火加減に注意しながら、バターが溶けたら下処理したあわびをフライパンに並べます。

Step 6

Step 7

あわびをフライパンに並べたら、両面を返しながらこんがりと焼き上げます。あわびは火を通しすぎると硬くなるので、片面1〜2分ずつ、合計3〜4分程度で焼き上げるのが目安です。香ばしく焼き上げることで、より風味豊かに仕上がります。

Step 7

Step 8

きれいに焼きあがったあわびを、お皿に美しく盛り付けます。松の実は、包丁や木槌などで細かく砕き、あわびの上にパラパラと散らすと、香ばしさと食感がプラスされます。これで、見栄えも豪華なあわびのバター焼きの完成です!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube