ぷりぷり海老とシャキシャキ青梗菜のオイスターソース炒め

簡単でおいしい!青梗菜と海老のオイスターソース炒め レシピ

ぷりぷり海老とシャキシャキ青梗菜のオイスターソース炒め

プリプリとした食感の冷凍むき海老と、新鮮な青梗菜(チンゲンサイ)を、オイスターソースベースの甘辛いタレでさっと炒めた一品です。ご飯に乗せて丼にしても、おかずとしても大変美味しくいただけます。食欲をそそるコクのある味わいと、海老と青梗菜の対照的な食感が楽しめるこのレシピで、食卓を豊かに彩ってみてください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 冷凍むき海老 15尾
  • 青梗菜 4株

調理手順

Step 1

まず、冷凍むき海老は自然解凍させます。常温に置くか、冷水に短時間つけて解凍してください。解凍後、流水で数回洗い、余分な水分をキッチンペーパーなどでしっかり拭き取って準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

青梗菜は、根元の汚れている部分を少し切り落とし、葉を一枚ずつ丁寧に剥がします。外側の葉から順に、流水でよく洗ってください。葉が大きい場合は、食べやすい大きさに2〜3等分に切っても構いません。

Step 2

Step 3

洗った青梗菜の葉は、水気をよく切っておきましょう。キッチンペーパーで軽く押さえるように拭き取ると、炒める際に余分な水分が出すぎるのを防ぐことができます。

Step 3

Step 4

赤唐辛子と青唐辛子はヘタを取り、斜め薄切りにします。にんにくはみじん切りにしておきます。(辛いのがお好みであれば、唐辛子の量を調整してください。)

Step 4

Step 5

フライパンにサラダ油を熱し、弱火でにんにくのみじん切りを入れます。焦がさないように注意しながら、香りが立つまでじっくり炒めて、にんにく油を作ります。

Step 5

Step 6

にんにくの香りが立ったら、水気を拭いたむき海老を加えて炒めましょう。海老特有の臭みを消し、風味を良くするために、料理酒(または日本酒)大さじ1とこしょう少々を全体に振りかけます。

Step 6

Step 7

海老の色が鮮やかなピンク色に変わり、プリッとした食感になるまで中火で2〜3分ほど炒めます。炒めすぎると海老が硬くなってしまうので注意してください。

Step 7

Step 8

海老に火が通ったら、準備した青梗菜を加えてさっと炒めます。青梗菜が少ししんなりする程度、シャキシャキとした食感が残るくらいまで、1〜2分を目安に炒めましょう。強火で手早く炒めるのがポイントです。

Step 8

Step 9

ここで調味料を加えます。オイスターソース大さじ1、醤油大さじ1/2、みりん(または砂糖)大さじ1をフライパンに回し入れます。

Step 9

Step 10

彩りのために用意した赤唐辛子と青唐辛子を加え、全体が均一に混ざるようにさっと炒め合わせます。30秒ほど炒めることで、唐辛子の辛味と香りが移ります。

Step 10

Step 11

小さめのボウルに片栗粉大さじ1と水3/4カップ(約150ml)を入れ、ダマにならないようによく混ぜて水溶き片栗粉を作ります。これをフライパンに回し入れ、弱めの中火で絶えず混ぜながら加熱します。とろみがついて全体にツヤが出たら、火を止めます。

Step 11

Step 12

火を止めたら、ごま油大さじ1を回し入れ、香りを立たせます。最後に白ごまを振りかけて、風味豊かに仕上げましょう。ごま油は火を止めてから加えることで、香りが飛びにくくなります。

Step 12

Step 13

熱々のおいしい青梗菜と海老のオイスターソース炒めの完成です!温かいご飯に乗せて丼にしても、おかずとしてもぜひお召し上がりください。

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube