ぷりぷり海老とニラのチヂミ(セウ・ブチュジョン)
海老の食感が楽しい!絶品ニラチヂミの作り方
いつ食べても飽きのこない、プリプリの海老が入った栄養満点の海老チヂミ(プチュジョン)のレシピをご紹介します。外はカリッと、中はもっちり。お子様のおやつや、しっかりとしたご飯のおかずにもぴったりです!
主な材料- ニラ 1束(約100g)、新鮮なもの
- むき海老(殻・背わた処理済み) 10尾(中サイズ)
- 生椎茸 5個
- 全粒粉 1カップ(約120g)
調味料・衣- 塩 少々(粉に混ぜる用)
- 料理酒(清酒)大さじ1(海老の臭み消し用)
- 氷水 1カップ(約200ml、生地の濃度調整用)
- サラダ油 たっぷり(焼く用)
- 塩 少々(粉に混ぜる用)
- 料理酒(清酒)大さじ1(海老の臭み消し用)
- 氷水 1カップ(約200ml、生地の濃度調整用)
- サラダ油 たっぷり(焼く用)
調理手順
Step 1
まず、海老の下処理をします。殻をむき、背わたもきれいに取り除きます。ボウルに入れ、料理酒(清酒)大さじ1を加えて軽く混ぜ、10分ほど置きます。こうすることで、海老特有の臭みを効果的に消すことができます。下処理した海老は、食べやすい大きさにざく切りにします。ニラはきれいに洗い、水気をしっかり切って、3〜4cm長さに切ります。生椎茸も石づきを取り、きれいに拭いて薄切りにするか、細かく刻んでおきます。
Step 2
次に、チヂミの生地を作ります。ボウルに全粒粉1カップを入れ、塩少々を加えて軽く混ぜ合わせます。そこに氷水1カップを少しずつ加えながら、菜箸で混ぜていきます。混ぜすぎるとカリッと仕上がりにくくなるので、多少ダマが残っていても大丈夫です。生地ができたら、切っておいたニラ、海老、椎茸をすべて加えて、具材に生地が均一に絡むように軽く混ぜ合わせます。
Step 3
フライパンを中火〜強火で熱し、サラダ油をたっぷりひきます。フライパンが十分に温まったら、生地をスプーンで1杯ずつすくい、丸く形を整えながら流し入れます。あまり厚くなりすぎないように注意しましょう。中火〜弱火にし、片面がきつね色になり、表面に気泡が出てきたら、ヘラなどでそっと裏返します。崩れないように注意してください。
Step 4
裏返した後も、中火〜弱火で中までしっかり火が通り、両面がきつね色になるまで焼きます。焦げ付かないように、時々裏返しながら焼き加減を見てください。油が足りないようであれば、途中で少し足すと、よりカリッと仕上がります。
Step 5
焼きあがった海老チヂミを、お皿に盛り付けます。プリプリの海老の食感と、香ばしいニラ、そしてもちっとした椎茸の組み合わせが絶妙な海老チヂミは、これだけでも立派な一品です。お子様のおやつにも、しっかりとした食事にも、また、韓国のお酒マッコリのお供にもぴったりな、魅力あふれるチヂミが完成しました。ぜひ、ご家庭で味わってみてください!