ぷりぷり海老と野菜のチヂミ:簡単で美味しい副菜
簡単副菜にぴったり!栄養満点!海老と野菜のチヂミレシピ
ぷりぷりの海老の食感と、シャキシャキ新鮮な野菜が絶妙に調和した、美味しさと栄養を兼ね備えた海老と野菜のチヂミです。ご飯のおかずにも、ちょっとしたおつまみにも最適です!
主な材料- むきえび または 生えび 150g (殻と背わたを取り除く)
調理手順
Step 1
海老は殻と背わたをきれいに取り除き、お好みの食感に合わせて1〜2cm角に切るか、粗みじんにしてください。海老特有の臭いが気になる場合は、レモン汁、酢、料理酒、または清酒などを少量振りかけて下味をつけると、臭みが和らぎます。
Step 2
ズッキーニ、人参、玉ねぎなど、準備した野菜はすべてきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってから、海老と同じくらいの大きさか、それよりやや小さめに細かく千切りまたはみじん切りにしてください。お好みで、きのこ類、パプリカ、ピーマン、青唐辛子などを加えると、さらに風味豊かで栄養価の高いチヂミに仕上がります。色々な野菜を加えて、美味しい海老と野菜のチヂミを完成させましょう!
Step 3
大きめのボウルに卵を2個割り入れ、チヂミ粉(または薄力粉)を2/3カップ加えます。(一般的な計量カップまたはソジュカップ基準) まずはチヂミ粉だけを混ぜて、生地の滑らかさを整えます。もし、市販のチヂミ粉ではなく、普通の薄力粉を使う場合は、この段階で塩を加えて味を調えるのがおすすめです。少ししっかりめの味付けにすると、美味しくいただけます。
Step 4
先ほど準備した海老のみじん切りと野菜をすべてボウルに加え、黒こしょうを少々振り、お好みで塩を加えて味を調えてください。(チヂミ粉自体に塩分が含まれている場合は、塩は省略するか、ごく少量にしてください。) 材料が生地と均一に混ざり合うように、スプーンやヘラを使ってよく混ぜ合わせましょう。材料がダマにならないように注意しながら、全体が均一になるように混ぜてください。
Step 5
熱したフライパンに多めの油をひき、生地をスプーンでひとすくいずつ流し入れて、丸く平らな形に整えます。最初は強火で両面をこんがりと焼き、端が固まってきたら弱めの中火に落としてください。蓋をして、軽く押さえつけながら中までしっかり火を通すと、ジューシーで香ばしい海老と野菜のチヂミの完成です。熱々を美味しく召し上がれ!