ぷりぷり美味しい、やみつきになる昆布の和え物レシピ

スーパーの味付け昆布(サムダルマ)で簡単!食欲そそる昆布の細切り和え物の作り方

ぷりぷり美味しい、やみつきになる昆布の和え物レシピ

スーパーで手軽に手に入る味付け昆布(サムダルマ)を使った、さっぱりとした風味豊かな昆布の和え物レシピです。こりこりとした昆布とシャキシャキの玉ねぎの食感が絶妙で、軽い一品としておすすめです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 味付け昆布(サムダルマ) 300g
  • 玉ねぎ 1個

調理手順

Step 1

まず、味付け昆布の塩分を抜くことが大切です。きれいな水に昆布を30分以上浸して、塩抜きをしてください。途中で水を数回変えると、より効果的に塩分が抜けます。

Step 1

Step 2

次に、昆布の和え物にシャキシャキとした食感を加えてくれる玉ねぎを準備します。玉ねぎ1個の皮をむき、きれいに洗ってから、できるだけ薄く細く千切りにしてください。

Step 2

Step 3

千切りにした玉ねぎの辛味を取り除き、よりまろやかに楽しむために、冷水に15分以上浸して、玉ねぎのツンとした辛味を抜きましょう。

Step 3

Step 4

塩抜きした昆布を流水でよく洗い流します。水気を切った後、食べやすい大きさに太めに千切りにします。包丁で切るのが難しければ、キッチンバサミで切っても構いません。千切りにした昆布は、手でしっかりと水気を絞り、用意したボウルに入れます。

Step 4

Step 5

辛味を抜いた玉ねぎをザルにあけて水気を切り、昆布が入ったボウルに一緒に入れます。玉ねぎの水気をしっかり切ることで、味が薄まるのを防ぎます。

Step 5

Step 6

さあ、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに砂糖1.5大さじ、コチュカル2大さじ、魚醤(または醤油)2大さじ、みじん切りニンニク1大さじ、ごま油1大さじ、そして炒りごま1大さじを全て加えます。スプーンやヘラを使って、調味料の材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせ、合わせ調味料を完成させます。

Step 6

Step 7

準備した合わせ調味料を、昆布と玉ねぎが入ったボウルに加え、優しくもみ込むように混ぜ合わせます。調味料が昆布と玉ねぎに均一に絡むように、手でそっと和えるのがおすすめです。強く揉みすぎると昆布が崩れてしまうことがあるので注意してください。

Step 7

Step 8

簡単な材料で、味と食感が活きた、さっぱりとして美味しい昆布の和え物が完成しました!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしてから食べるとさらに格別です。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube