ぷりぷり美味しい!自家製醤油漬けエビ(カンジャンセウジャン)の作り方

旬を迎えた新鮮なエビを使って、美味しい醤油漬けエビを作りましょう!ご飯が止まらなくなる、絶品おかずです。

ぷりぷり美味しい!自家製醤油漬けエビ(カンジャンセウジャン)の作り方

活きたエビがない場合でも、冷凍エビを使えば驚くほど美味しく作れます。下処理から漬け込みのコツまで、詳しくご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • エビ 25尾(中サイズ推奨)
  • ニンニク 5かけ
  • 青唐辛子(韓国産チェヤン唐辛子など) 2本
  • 赤唐辛子 1本

美味しい醤油ダレ

  • 醤油 100ml
  • 水 200ml
  • 砂糖(グラニュー糖) 100ml
  • みりん(料理酒) 大さじ2
  • 水あめ(またはオリゴ糖) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、エビの風味を豊かにする香味野菜を準備します。ニンニクは薄切りにし、青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取って輪切りにします。辛みを加えたい場合は、青唐辛子の量を増やしても良いでしょう。

Step 1

Step 2

次に、美味しい醤油ダレを作りましょう。鍋に醤油100ml、水200ml、砂糖100ml、みりん大さじ2、水あめ大さじ1を入れ、ひと煮立ちさせます。沸騰したら火を止め、完全に冷まします。タレが完全に冷めてから漬け込むことで、エビの新鮮な風味を損なわずに美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

醤油ダレが冷める間に、主役のエビの下処理を行います。新鮮でプリッとしたエビを選ぶのが美味しさの秘訣です。

Step 3

Step 4

エビの腹側、2番目の節あたりに爪楊枝などを刺し、背わた(腸)をそっと抜き取ります。背わたを取ることで、臭みがなくすっきりとした味わいになります。頭を切り落とし、尻尾の先だけ殻を残してむき、流水で2〜3回軽く洗って水気をしっかり拭き取ります。

Step 4

Step 5

水気を拭き取ったエビを、清潔なガラス容器にきれいに並べていきます。エビが重ならないように並べると、タレが均一に染み込みやすくなります。

Step 5

Step 6

準備しておいたスライスしたニンニクと輪切りにした唐辛子を、エビの上に均等に散らします。香ばしいニンニクとピリッとした唐辛子が、エビの旨味をさらに引き立ててくれます。

Step 6

Step 7

最後に、完全に冷めた醤油ダレを、エビと香味野菜がしっかり浸かるように注ぎ入れれば、エビの醤油漬けの完成です!蓋をして冷蔵庫に入れ、最低5時間、できれば一晩以上寝かせると、プリプリの食感と濃厚な旨味たっぷりの美味しいカンジャンセウジャンが楽しめます。漬け込み時間が長いほど、味がより深まりますよ。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube