ぷりぷり食感!チビキの和え物(コ막ムチム)〜極上ヤンニョムの秘密〜

おもてなしにもおつまみにも最高!チビキの和え物(コ막ムチム)本格ヤンニョムレシピ

ぷりぷり食感!チビキの和え物(コ막ムチム)〜極上ヤンニョムの秘密〜

おうちで一人飲みを楽しむあなたへ贈る、特別なレシピのご紹介です!今日は、新鮮な海の幸を使った「チビキの和え物(コ막ムチム)」をご提案します。全羅道出身の母の味をそのまま再現したこのレシピは、子供の頃からみんなに愛されてきた特別な美味しさです。簡単ながらも奥深い味わいのチビキの和え物で、おうちでも素敵な食卓を完成させてみませんか?

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • チビキ(サルフェイ) 700〜800g

ヤンニョム(調味料)

  • 醤油 大さじ4
  • コチュカル(粉唐辛子) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • ネギのみじん切り 大さじ1
  • 青唐辛子のみじん切り 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

まずはチビキをきれいに下処理しましょう。鍋にチビキがしっかり浸るくらいの水を入れ、火にかけます。ゴム手袋をはめて、チビキの殻をゴシゴシとこすり洗いし、表面の泥や汚れをきれいに落としてください。(砂抜きは特にしなくても大丈夫です。)

Step 1

Step 2

水がぐらぐらと沸騰したら、用意したチビキを入れ、チビキが時計回りにゆっくりと回るように、優しくかき混ぜながら茹でます。ずっと混ぜ続ける必要はありません。

Step 2

Step 3

数個のチビキが口を開け始めたら、火を止めてすぐにチビキを取り出します。茹ですぎると、チビキ特有のプリプリした食感と旨味が抜けてしまい、風味が損なわれるので注意してください。(これは母がいつも強調していた点です!)この時、チビキを茹でたお湯は、ザルなどで濾して不純物を取り除き、お玉一杯分ほど別にして取っておきます。このお湯は、後でチビキを洗うのに使います。

Step 3

Step 4

チビキが熱いうちに、片方の殻をそっと外してください。こうすることで、チビキ本来の濃厚な旨味をそのまま味わうことができます。殻を外している間、泥が多く付いているチビキは、別にして取っておいたチビキの茹で汁でさっと洗いましょう。こうすると、チビキの塩味が抜けるのを防ぎ、さらに美味しくいただけます。(これが、砂抜きを別に行わなくても良い秘密です!)殻を外していると、チビキが自分で口を開ける様子も見られますよ。茹でたてをそのまま味わうのが、一番ジューシーで美味しい瞬間です!味付けなしでも十分美味しいのです!

Step 4

Step 5

最後に、殻を外したチビキに用意したヤンニョムを加えて、優しく和えたら、美味しいチビキの和え物の完成です。チビキ自体の旨味とヤンニョムの調和が絶妙です。茹でたチビキとヤンニョムを別々に添えて食べても美味しいですよ。チビキ自体にも適度な塩味があるので、お酒のおつまみにもぴったりです!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube