ぷりぷり食感!定番の「えりんぎのチヂミ」で、おうち居酒屋を楽しもう
えりんぎのチヂミ レシピ、美味しいチヂミの作り方、きのこチヂミ、ヘルシーなきのこ料理、ダイエットレシピ、えりんぎ活用術
まるで居酒屋メニューのような、ぷりぷり&もちもち食感がたまらない「えりんぎのチヂミ」をご紹介します。きのこ特有の旨味と食感が、お酒にもご飯にもよく合いますよ。えりんぎは食物繊維や水分が豊富で、少量でも満足感を得やすく、さらに100gあたり約24kcalというヘルシーさなので、ダイエット中の方にもぴったりの食材です。特別な材料や難しい工程は一切なし!おうちで手軽に作れる、絶品えりんぎチヂミのレシピです。
材料- えりんぎ 3本
- 卵 2~3個
- ニラ 少々
- にんじん 少々
- チヂミ粉(小麦粉でも可) 大さじ2
- 塩 少々
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
えりんぎは、石づき(根元の硬い部分)を切り落とし、キッチンペーパーなどで表面の汚れを軽く拭き取るか、さっと洗って水気をよく拭き取ります。その後、約0.5cm厚さの輪切り、または半月切りにします。薄すぎると食感が損なわれるので、少し厚めに切るのがポイントです。
Step 2
切ったえりんぎに、軽く塩を振って下味をつけます。これにより、きのこ本来の旨味が引き出され、チヂミの味が格段に美味しくなります。
Step 3
ニラとにんじんは、それぞれ洗って水気をしっかり切り、みじん切りにします。野菜は細かく刻むことで、卵液とよく馴染み、チヂミ全体の食感が良くなります。
Step 4
ボウルに卵を2~3個割り入れ、塩をひとつまみ加えて溶きほぐします。卵液にほんのり塩味をつけることで、全体の味のバランスが整います。
Step 5
卵液に、みじん切りにしたにんじんとニラを加え、フォークなどで全体が均一に混ざるように混ぜ合わせます。彩りも鮮やかになり、見た目も食感も豊かになります。
Step 6
ポリ袋(ジッパー付きなどが便利です)にチヂミ粉(または小麦粉)大さじ2を入れ、袋の口をしっかりと閉じます。
Step 7
下味をつけたえりんぎをポリ袋に入れ、粉がダマにならないように、袋を優しく振って全体に均一にまぶします。えりんぎが崩れないように、力加減に注意しましょう。
Step 8
粉をまぶしたえりんぎを、用意しておいた卵液にくぐらせ、全体にしっかりと卵液を絡ませます。薄く均一に卵液がつくようにしましょう。
Step 9
フライパンにサラダ油をやや多めに熱し、中弱火にします。卵液を絡ませたえりんぎを並べ入れ、両面がこんがりと焼き色がつくまで焼いていきます。焦げ付かないように火加減を調整しながら、卵液が固まってきつね色になるまで2~3分ずつ焼けば、美味しいえりんぎチヂミの完成です!