ぷりぷり食感!新鮮なテナガダコしゃぶしゃぶの黄金レシピ
万能だしパックひとつで超簡単!おうちで楽しむ絶品テナガダコしゃぶしゃぶ
新鮮な旬のテナガダコを美味しい出汁でさっとしゃぶしゃぶ。おうちでも手軽に楽しめるテナガダコしゃぶしゃぶのレシピをご紹介します。プリプリのテナガダコと新鮮な野菜を添えて、贅沢な一食を完成させましょう。
主な材料- 新鮮な生テナガダコ 1kg
- 白菜 1/4個 (食べやすい大きさに切る)
- ビタミン野菜 1掴み
- 香り高い春菊 1掴み
- シャキシャキのチンゲン菜 1掴み
- 新鮮な長ネギ 5本 (斜め切り)
- エノキダケ 1/3パック (石づきを取り除く)
- もやし 100g
基本の出汁- 市販の出汁パック 1個
- 美味しい水 1L
つけだれ- 甘酸っぱい酢味噌 (チョジャン)
- 市販の出汁パック 1個
- 美味しい水 1L
つけだれ- 甘酸っぱい酢味噌 (チョジャン)
調理手順
Step 1
まず、大きめの鍋に美味しい水1リットルと市販の出汁パック1個を入れ、中弱火で10分間じっくりと煮出して、風味豊かな出汁をとります。煮すぎると苦味が出ることがあるので、10分程度が目安です。
Step 2
活きの良い生テナガダコを購入された場合は、流水で丁寧に洗い流すだけでOKです。特別な下処理は必要なく、新鮮な状態のまま準備しましょう。(もし内臓や墨袋のあるタコであれば、お好みで取り除いても構いません。)
Step 3
きれいに洗ったテナガダコは、ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、後で出汁が濁る原因になります。(タコが新鮮すぎてまだ動いている場合は、少し休ませてあげましょう!)
Step 4
基本の出汁が10分間美味しく煮出されたら、準備しておいた白菜、ビタミン野菜、春菊、チンゲン菜、長ネギ、エノキダケ、もやしなど、全ての野菜を鍋に美しく盛り付けます。しゃぶしゃぶをより豊かにしてくれるでしょう。
Step 5
いよいよ新鮮なテナガダコを投入する番です!テナガダコは火の通りが非常に早いので、足の部分はさっと短時間だけしゃぶしゃぶしていただくのが一番美味しいです。約3分間だけさっと火を通してから取り出し、頭の部分はもう少し長めに火を通してください。
Step 6
テナガダコの足は、プリプリの食感を活かすために、わずか3分だけ火を通すのがポイントです。それにより、柔らかく弾力のある食感を最大限に楽しむことができます。一方、テナガダコの頭の部分は、安全で美味しくいただくために、もう少し長めに加熱しましょう。
Step 7
よく火が通ったテナガダコの足は、頭の部分を切り離し、準備した甘酸っぱい酢味噌(チョジャン)につけて、美味しく召し上がってください。テナガダコ本来の新鮮な味とプリプリの食感を存分に堪能しましょう!
Step 8
口いっぱいに広がる新鮮な海の恵み!本当に美味しいですよね?もぐもぐ、むしゃむしゃ、幸せな食事の時間を楽しみましょう。
Step 9
新鮮な活きたテナガダコを使うと、このように頭の中に詰まった卵や美味しい内臓まで全て楽しむことができます。豊かな食感と深い風味が加わり、さらに特別なしゃぶしゃぶを味わうことができます。