ぷりぷり食感!旨味たっぷり、うーろんカンジャン(川エビの味噌炒め)

家庭の味!美味しい「うーろんカンジャン」の作り方

ぷりぷり食感!旨味たっぷり、うーろんカンジャン(川エビの味噌炒め)

深いコクのあるデンジャン(韓国味噌)の風味に、コチュジャン(韓国唐辛子味噌)のピリッとした辛さ、そして後味に残るほのかな蜂蜜の甘みが絶妙なバランスの「うーろんカンジャン」をご紹介します!新鮮な野菜とプリプリの川エビ(うーろん)がたっぷり入っていて、ご飯に混ぜて食べると止まらなくなる美味しさです。さあ、この絶品おかずを一緒に作りましょう。一度作っておけば、食卓が豊かになること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 茹でた川エビ(うーろん)の身 130g
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • じゃがいも 1個(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ズッキーニ 1/6本
  • 赤唐辛子 2本
  • 薄力粉 大さじ2(川エビの下処理用)

調味料

  • 手作りデンジャン(在来種味噌) 大さじ1
  • 市販のデンジャン(塩分高めのもの) 大さじ2
  • コチュジャン 大さじ1
  • 蜂蜜 大さじ1(または水あめ)
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • だし汁(煮干し・昆布) 1カップ(200ml)
  • ごま油 少々(炒め用)

調理手順

Step 1

まず、川エビ(うーろん)の臭みや不純物を取り除くことが大切です。川エビの身130gに薄力粉大さじ2を加えて、優しく混ぜ合わせます。そのまま約10分置いた後、流水で丁寧に洗い流してください。こうすることで、貝類のように泥や臭みが取れ、よりすっきりとした味わいになります。

Step 1

Step 2

川エビを処理している間に、カンジャンに旨味と食感を加える野菜と豆腐を準備します。じゃがいも1個、玉ねぎ1/2個、ズッキーニ1/6本はきれいに洗い、皮をむいて、約0.7cm角の小さな角切りにします。木綿豆腐1/2丁も同様の大きさに角切りにしましょう。赤唐辛子2本は小口切りにします。

Step 2

Step 3

美味しいカンジャンの決め手は、何と言っても合わせ調味料!あらかじめ作っておくと、調理が格段に楽になります。ボウルに手作りデンジャン大さじ1、市販のデンジャン大さじ2(塩分量によって調整してください)、コチュジャン大さじ1、蜂蜜大さじ1、にんにくみじん切り大さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせて美味しい合わせ調味料を完成させます。

Step 3

Step 4

それでは、炒めていきましょう。鍋や深めのフライパンにごま油を少量ひき、きれいに洗った川エビの身を入れます。中火で約3分間、じっくりと炒めましょう。川エビを炒めると、身から水分が出てきますが、この工程で川エビの食感がよりプリプリになり、風味が引き立ちます。

Step 4

Step 5

川エビを炒めた鍋に、豆腐と赤唐辛子以外の準備した野菜(じゃがいも、玉ねぎ、ズッキーニ)を全て加えます。中火でさらに約2分間炒め、野菜の水分が少し飛び、香ばしい香りが立つまで火を通してください。野菜は炒めすぎると形が崩れるので注意しましょう。

Step 5

Step 6

あらかじめ作っておいた合わせ調味料を鍋に入れ、だし汁1カップ(200ml)を注ぎます。全ての材料が均一に混ざるように混ぜ合わせたら、弱火にしてじっくりと煮込みます。じゃがいもが柔らかくなるまで、焦げ付かないように時々混ぜながら煮詰めていきます。

Step 6

Step 7

じゃがいもがほぼ火が通ったら、角切りにした豆腐と小口切りにした赤唐辛子を加えます。豆腐が崩れないように優しく混ぜ合わせ、もうひと煮立ちさせたら、美味しい川エビのカンジャン(味噌炒め)の完成です!温かいご飯にたっぷりかけて混ぜてお召し上がりください。最高に美味しいですよ!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube