ぷりぷり食感!絶品ヤマトシジミのサムパプ
余ったサムジャンで!簡単ヘルシー☆ヤマトシジミのサムパプ
先日、お店で食べたヤマトシジミ(ウロン)のサムパプが忘れられず、自宅で再現してみました。 🙂 驚くべきことに、サムジャン(韓国の甘辛味噌)だけで完璧な味が出せるんです!
材料- 処理済みのヤマトシジミ(ウロン)むき身 200g
- 小麦粉 大さじ1
- 市販のサムジャン 大さじ1.5
- 水 100ml
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1
- ごま油 大さじ0.5
- 長ネギ(小口切り)
- 玉ねぎ(みじん切り)
- 唐辛子(種を取り除き、みじん切り)
- しいたけ(薄切り)
- 包み野菜(サンチュ、エゴマの葉、青唐辛子など)
- 酢 大さじ1
- キャベツ(太めの千切り)
調理手順
Step 1
(o゚v゚)ノ まずは、美味しいヤマトシジミのサムパプを作るための材料を準備しましょう!
Step 2
スーパーで手軽に買えるヤマトシジミのむき身を用意しました。値段もお手頃で量もたっぷりなので、お家で楽しむのにぴったりです。今日は200gを使います。
Step 3
ヤマトシジミ特有の土臭さを取り除き、よりすっきりといただくために、小麦粉大さじ1を加えて、シジミと優しく揉み洗いしてください。小麦粉が汚れを吸着するのを助けてくれます。
Step 4
╰(*°▽°*)╯ うまくやってますね! こうして丁寧に準備すると、美味しさも倍増しますよ。
Step 5
小麦粉で揉み洗いしたヤマトシジミを、冷たい流水で数回すすいでください。
Step 6
じゃーん! きれいに洗われたヤマトシジミがお目見えしました。白くて新鮮そうでしょう? ‘◡’
Step 7
さて、サムジャンと炒める野菜を準備しましょう。まずは、シャキシャキとした食感の玉ねぎを細かく切ります。チョキチョキ!
Step 8
香ばしい風味を加えてくれるしいたけも、食べやすい大きさに切ります。チョキチョキ!
Step 9
さっぱりとした味の長ネギも小口切りにします。チョキチョキ!
Step 10
ピリッとした辛味をプラスする唐辛子も、種を取り除いて細かく切ります。チョキチョキ!
Step 11
全ての野菜の準備が完了しました!カラフルで見た目もきれいですね! 🙂
Step 12
鍋にたっぷりの水を沸騰させ、酢大さじ1を加えてからヤマトシジミを入れます。酢はシジミをより柔らかくし、臭みを抑えるのに役立ちます。
Step 13
ヤマトシジミを強火で約2分さっと茹でます。茹ですぎると硬くなることがあるので注意してください。茹でたヤマトシジミは取り出し、冷水で冷まします。
Step 14
私は、ヤマトシジミをサムジャンと直接混ぜるよりも、このようにサムジャンを上に乗せて食べる方が、ヤマトシジミ本来の食感が活きてより美味しいと感じるんです! ^o^/ なので、今日はこの方法で作ってみます!
Step 15
熱したフライパンに、準備した野菜(玉ねぎ、しいたけ、長ネギ、唐辛子)を全て入れ、約1分ほど炒めて野菜の水分を軽く飛ばします。香ばしい香りがしてきますよ。
Step 16
ニンニクのみじん切り大さじ1を加えて、ニンニクの香りが立つまで一緒に炒めます。ニンニクは風味をより深めてくれます。
Step 17
さあ、この料理の主役!市販のサムジャン大さじ1.5を加え、野菜と一緒に1〜2分炒めます。’◡’ サムジャンを炒めることで、旨味が格段に増します。
Step 18
炒めたサムジャンソースに水を加えます。水は合計100mlで、50mlずつ2回に分けて加えます。こうすることで、ソースがダマにならず、なめらかに仕上がります。
Step 19
まず50mlの水を加えて、ヘラでサムジャンと野菜が均一に混ざるように混ぜてください。しっとりとしたソースのベースができます。
Step 20
約1〜2分、ソースがふつふつと煮立ってきたら、香ばしさを加えるごま油大さじ0.5を回しかけます。いい香りが漂ってきますよ〜
Step 21
残りの50mlの水を加えて、サムジャンソースが具材とよく馴染むように混ぜれば、美味しいサムジャンソースの完成です。(╹ڡ╹ )
Step 22
準備したサムジャンソースの上に、さっと茹でたヤマトシジミを彩りよく盛り付けます。プリプリのヤマトシジミがたっぷり乗って、見た目から食欲をそそりますね!
Step 23
最後に、白ごまと小口切りにした長ネギを散らせば、豪華なヤマトシジミのサムパプの完成です!ヽ(✿゚▽゚)ノ とても美味しそうでしょう?
Step 24
サムパプを包むのに添える、柔らかいキャベツも準備しましょう。太めに千切りにしたキャベツを、沸騰したお湯でさっと茹でます。
Step 25
サンチュやエゴマの葉など、新鮮で彩り豊かな包み野菜もたっぷり用意しました。お好みで選んで包んで食べる楽しさがあります!
Step 26
市販のサムジャンだけで作ったのに、まるで専門店のような深みと豊かな味わいが出ます!本当に驚きです!お家でこんなに美味しいヤマトシジミのサムパプが楽しめるなんて感動です。+,+
Step 27
特に、茹でたキャベツを海苔の上に乗せ、サムジャンとヤマトシジミを添えて巻いて食べると、その美味しさは格別です!私が本当に好きな食べ方なので、皆さんもぜひ一度試してみてください。(☞゚ヮ゚)☞