ほうれん草と豆腐の味噌汁

朝食にビタミンチャージ!ほうれん草と豆腐の味噌汁

ほうれん草と豆腐の味噌汁

今日は、濃厚な味噌の風味がたまらない、ほうれん草と豆腐の味噌汁をご紹介します。風味豊かな椎茸を加えて、さらに豊かな味わいに仕上げました。おひたしなど他の料理で使いきれずに余ったほうれん草の活用法としてもぴったり。健康的で満足感のあるこのお味噌汁は、どんな食事にも、特に朝食に最適です!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • ほうれん草 1/2束(きれいに洗い、根元を処理したもの)
  • 椎茸 4個(食べやすい大きさにスライスしたもの)
  • 長ねぎ 1/2本(大きめに切ったもの)
  • 木綿豆腐 1/2丁(さいの目に切ったもの)
  • にんにくみじん切り 大さじ1.5

だし汁の材料

  • 大根 4切れ
  • 昆布 3切れ(約5cm四方)
  • だし用煮干し 7〜8匹
  • 米のとぎ汁 4カップ
  • 味噌 大さじ2.5

調理手順

Step 1

深めの鍋に米のとぎ汁4カップを注ぎ、大根4切れ、昆布3切れ、だし用煮干し7〜8匹を加えて、だし汁を作る準備をします。

Step 1

Step 2

米のとぎ汁を使うと、味噌の風味がより一層豊かになります。もし米のとぎ汁がない場合は、普通の水でも大丈夫です。最近では、煮干しと昆布がセットになっただしパックも便利なので、活用してみてください。

Step 2

Step 3

だし汁を煮込んでいる間に、ほうれん草をきれいに下ごしらえします。根元の土まで丁寧に洗い、固い根元部分は包丁で切り落とし、食べやすい大きさに整えます。柔らかい食感になるように、手で食べやすい大きさにちぎるのも良いでしょう。

Step 3

Step 4

豆腐は約2cm角のさいの目に切ります。鍋で煮込んでいる間に崩れてしまわないように、あまり小さく切りすぎないのがポイントです。

Step 4

Step 5

椎茸は石づきを取り除き、食べやすい大きさにスライスします。椎茸の香りが、お味噌汁の風味をさらに深めてくれるでしょう。

Step 5

Step 6

長ねぎは大きめに斜め切りまたはぶつ切りにします。最後に入れることで、爽やかな風味と香りを加えることができます。

Step 6

Step 7

鍋のだし汁がぐらぐらと沸騰したら、昆布と煮干しを取り出します。だし汁を澄んだ状態に保つためです。昆布は煮すぎると苦味が出ることがあるので注意しましょう。

Step 7

Step 8

だし汁が沸騰している状態に、下ごしらえしたほうれん草を先に入れます。ほうれん草がしんなりしてきたら、味噌をザルなどでこしながら溶き入れます。味噌とほうれん草の味がなじむように、強火でさっと煮立ててください。

Step 8

Step 9

ほうれん草が煮えたら、切った長ねぎ、椎茸、豆腐を加え、弱火にしてじっくり煮込みます。具材が互いに馴染んで、美味しいお味噌汁の味を引き出せるようにしましょう。

Step 9

Step 10

最後に、にんにくみじん切り大さじ1.5を加えます。煮込んでいる途中、味見をしながら味噌の量を調整したり、必要であれば塩で味を調えてください。お好みの濃さや塩加減に仕上げることが大切です。

Step 10

Step 11

美味しく出来上がったほうれん草と豆腐のお味噌汁を、温かいお椀に盛り付けます。炊きたてのご飯と一緒に、健康的で満足感のある食事をお楽しみください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube