ほうれん草のくるみ入りごま和え
クリーミーごまドレッシングで!サラダ感覚のほうれん草ごま和え(〜デコポン風みかん添え〜)
マヨネーズを使わず、ごまの風味が濃厚なクリーミーなドレッシングで和える、新しいタイプのほうれん草のおひたしをご紹介します。まるでサラダのような感覚で、お子様から大人まで喜ばれる一品です。旬のほうれん草の瑞々しさと、デコポン(またはみかん)の爽やかな甘酸っぱさが絶妙にマッチし、さらにくるみの食感がアクセントに。ご飯のおかずにも、軽食やサラダとしてもぴったりです。
材料- ほうれん草 1/2束(約200g)
- デコポン(またはみかん) 1/2個
- くるみ 1大さじ(トッピング用)
- バルサミコクリーム 少々(お好みで)
クリーミーごまドレッシング- すりごま(皮なし) 大さじ3
- エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1/2〜(濃度調整用)
- 醤油(またはだし醤油) 大さじ1
- はちみつ 大さじ1/2(甘さ調整用)
- 酢 大さじ1
- すりごま(皮なし) 大さじ3
- エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1/2〜(濃度調整用)
- 醤油(またはだし醤油) 大さじ1
- はちみつ 大さじ1/2(甘さ調整用)
- 酢 大さじ1
調理手順
Step 1
ほうれん草の下準備と茹で方:ほうれん草は根元をよく洗い、土を落としてから水で綺麗に洗ってください。鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩少々(分量外)を加えて、ほうれん草を入れます。約30秒〜1分、さっと茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。
Step 2
冷水で冷まし、水気を切る:茹で上がったほうれん草は、すぐに冷水(または氷水)にとり、余熱で火が通るのを防ぎ、鮮やかな緑色とシャキシャキした食感を保ちます。しっかり水気を絞り、食べやすい長さ(2〜3cm)に切ります。
Step 3
デコポン(みかん)の準備:デコポン(またはみかん)は皮をよく洗います。薄皮をむいて実を取り出すか、薄皮ごと使うかは、お好みでどうぞ。食べやすい大きさに房を分けます。薄皮ごと使う場合、白いワタが気になる場合は取り除いても構いません。
Step 4
ごまドレッシングを作る:小さなボウルに、すりごま(皮なし)、オリーブオイル、醤油、はちみつ、酢を入れ、よく混ぜ合わせます。オリーブオイルの量でドレッシングの濃度を調整してください。マヨネーズのような、とろりとしたクリーミーな状態が目安です。味見をして、甘みや酸味をお好みで調整してください。
Step 5
全体を和える:大きめのボウルに、準備したほうれん草、デコポン(みかん)、くるみを入れます。作っておいたごまドレッシングを回しかけ、ほうれん草が崩れないように、優しく全体を和えていきます。ドレッシングが均一に絡むように、手早く混ぜるのがコツです。
Step 6
盛り付け:和えあがったほうれん草をごま和えを器に盛り付けます。お好みで、さらに風味を豊かにしたい場合は、バルサミコクリームを上から軽くかけると、おしゃれなサラダ風になります。(この工程は省略しても美味しくいただけます。)