ほくほく甘い!栗のミニホットドッグ
蒸した栗を使ったミニホットドッグ
おやつにぴったり!
材料- 栗 20〜25個
- 玉ねぎのみじん切り 大さじ3
- 人参のみじん切り 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ3
- ミニソーセージ 10本
- 塩 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 1.5カップ(揚げる用)
衣の材料- 薄力粉
- パン粉
- 卵 1個
お好みで- チーズ
- 砂糖
- ケチャップ
- 薄力粉
- パン粉
- 卵 1個
お好みで- チーズ
- 砂糖
- ケチャップ
調理手順
Step 1
まずは栗の準備です。蒸し器で蒸すか、茹でて柔らかくなるまで火を通してください。今年の栗は豊作だと聞きましたが、本当でしょうか? 私は親戚から少し分けてもらいました。
Step 2
ホットドッグの中身にする玉ねぎとにんじんは、みじん切りにしておきましょう。蒸した栗だけだと少しパサつきやすいので、みじん切りの野菜を一緒に加えると、よりしっとり美味しいホットドッグの中身になりますよ。お家にある他の野菜(ピーマンやコーンなど)を使っても美味しいです。
Step 3
フライパンに少量のサラダ油を熱し、みじん切りにした玉ねぎとにんじんを加えて、しんなりするまで軽く炒めます。野菜の甘みを引き出す工程です。
Step 4
蒸して柔らかくなった栗は、熱いうちにマッシャーなどで潰すか、フォークを使って細かく潰してください。冷めてしまうと潰しにくくなるので、熱いうちに作業するのがコツです。
Step 5
潰した栗に、炒めた野菜を加えます。
Step 6
マヨネーズ大さじ3、塩少々、こしょう少々を加えて、全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせます。味見をして、お好みで塩こしょうの量を調整してください。もし栗の甘みだけでは物足りないと感じる場合は、砂糖を少し加えても美味しいですよ。ご自身の好みに合わせて調整してくださいね。
Step 7
ミニソーセージを用意します。(お好みで)角切りチーズを一緒に加えると、さらに風味豊かになります。チーズがお好きな方はぜひ試してみてください。
Step 8
栗の生地を適量手に取り、手のひらに広げます。
Step 9
生地の中央にソーセージ(またはチーズ)を置き、栗の生地で包み込むようにして、しっかりと形を整え、ホットドッグの形にしていきます。中身がはみ出さないように、しっかりと包むのがポイントです。
Step 10
この要領で、残りの生地とソーセージを使って、すべてのホットドッグを作っていきましょう。一つ一つ心を込めて作ると、より美味しくなりますよ!
Step 11
衣の材料を準備します。平たいお皿に薄力粉、別の皿に溶き卵、そして一番最後の皿にパン粉を用意しましょう。
Step 12
作った栗のホットドッグに、順番に衣をつけていきます。まず薄力粉を全体にしっかりとまぶし、余分な粉は軽くはたきます。次に溶き卵をくぐらせ、最後にパン粉を全体にまんべんなくつけます。パン粉がしっかりつくように、軽く押さえると良いでしょう。
Step 13
残りのホットドッグも同じように衣をつけ、揚げる準備を整えます。衣をしっかりつけることで、揚げる時に中身が飛び出しにくくなります。
Step 14
鍋にサラダ油1.5カップを注ぎ、170〜180℃に熱します。(生地を少し落としてみて、すぐに浮き上がってくるくらいが適温です。)衣をつけたホットドッグを静かに入れ、両面がきつね色になり、カリッとするまで揚げます。中身はすでに火が通っているので、衣が香ばしく揚がればOKです。焦げ付かないように、火加減に注意してくださいね。
Step 15
出来立てアツアツ、カリッとした栗のミニホットドッグの完成です!^^ お好みでケチャップなどを添えて、美味しくお召し上がりください。