ほっくり甘い栄養満点!心も体も温まる、さつまいもとチーズのコロッケ
冬にぴったり!お子様のおやつにも最適、甘いさつまいもと塩味のスパム、とろ〜りチーズが絶妙な、外はサクサク中はしっとりのさつまいもコロッケレシピ
おうちで余ったさつまいもを使って、特別な一品を作ってみませんか?今日は、秋から冬にかけての味覚の王様、さつまいもを使った「さつまいもコロッケ」のレシピをご紹介します。外はカリッと香ばしく、中はほっくり甘いコロッケは、お子様はもちろん、大人も夢中になる魅力的なメニューです!特に、甘いさつまいもに、塩味の効いたスパム、そしてとろ〜り伸びるモッツァレラチーズを加えれば、豊かな風味と食感を楽しめます。シンプルに味わいたい場合はチーズ抜きで、いつもと違う味を楽しみたい場合はチリソースを添えてどうぞ。温かい冬の日、手作りのおいしいさつまいもコロッケで、ご家族皆様が幸せな時間を過ごせますように。揚げたてコロッケは、本当に最高ですね!♡
主な材料- よく茹でたさつまいも 3個(中サイズ)
- にんじん 1/4個
- 玉ねぎ 1/4個
- モッツァレラチーズ(お好みで)
- スパム 100g
- 食パンの耳やロールパンの切れ端(細かくちぎる)少々
衣の材料- 薄力粉 1/2カップ
- 卵 2個
- パン粉 1カップ
- 揚げ油
調味料- 塩 少々
- こしょう 少々
- 薄力粉 1/2カップ
- 卵 2個
- パン粉 1カップ
- 揚げ油
調味料- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、柔らかく茹でたさつまいもは皮をむき、フォークやマッシャーを使って、塊がなくなるまで滑らかになるようにつぶしてください。温かいうちにつぶすと、より滑らかに仕上がります。
Step 2
にんじんと玉ねぎは、みじん切りにしてください。野菜が細かく刻まれていると、他の具材とよく混ざり合い、食感も良くなります。
Step 3
スパムは細かく刻み、フライパンで軽く炒めて油を切るか、細かく刻んで準備します。炒めることで、より香ばしい風味を加えることができます。
Step 4
大きめのボウルに、つぶしたさつまいも、みじん切りにしたにんじん、玉ねぎ、準備したスパム、そしてちぎった食パンの耳(またはロールパンの切れ端)を全て入れ、塩とこしょうで軽く味を調えます。(スパムの塩分を考慮して、塩の量を調整してください!)チーズを加える場合は、ここで一緒に混ぜ合わせます。全ての材料が均一に混ざり合うまで、よく混ぜてコロッケの生地を完成させます。
Step 5
生地を一口大、またはお好みの大きさに丸めたり、平たくしたりしてコロッケの形に整えます。あまり大きくしすぎない方が、中までしっかり火が通り、揚げる際にも便利です。
Step 6
コロッケに衣をつける順番で準備します。まず薄力粉を薄くまぶし、余分な粉をはたき落としてから、溶き卵を全体にしっかりとくぐらせます。最後にパン粉を、隙間なくしっかりとつけます。パン粉をしっかりつけることで、揚げたときにカリッとした食感になります。170〜180℃に熱したたっぷりの揚げ油に、衣をつけたコロッケを入れ、転がしながら両面がきつね色になるまで揚げます。火力が強すぎると、中がまだ冷たいのに表面だけ焦げてしまうので、火加減に注意してください。
Step 7
よく揚がったさつまいもコロッケは、網やキッチンペーパーに乗せて余分な油を軽く切ってから、お皿にきれいに盛り付けます。温かい状態ですぐに食べるのが一番おいしいです。お好みでチリソースを添えてお召し上がりください!