ほっこり甘いかぼちゃのお粥(ダンホパクチュク)

寒い日にぴったり!おうちで作る、温かくて甘いかぼちゃのお粥レシピ

ほっこり甘いかぼちゃのお粥(ダンホパクチュク)

肌寒さを感じる風が吹く日には、温かくて甘いかぼちゃのお粥が心をほっこりさせてくれます。まるで栗のように柔らかくて甘い、特別なカボチャを使って丁寧に作ったお粥に、もちもちの白玉(セアルシム)を浮かべれば、見た目も美しく美味しいかぼちゃのお粥の完成です。ご家族みんなで楽しめる、栄養満点のレシピをぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

かぼちゃのお粥の材料

  • かぼちゃ 700g(ホクホクした品種のもの)
  • もち米粉 9大さじ
  • はちみつ 大さじ2(お粥用)
  • 塩 少々(お粥の味調整用)
  • はちみつ 大さじ2(白玉用)
  • 砂糖 少々(白玉用)

調理手順

Step 1

まず、使うかぼちゃをきれいに洗って準備しましょう。

Step 1

Step 2

かぼちゃを電子レンジ対応の容器に入れ、3分間加熱します。電子レンジは下から温まりやすいので、ヘタの部分もしっかり火が通るように、途中でひっくり返して加熱するとより良いです。(急いでいるときは忘れてしまうこともありますが、少し工夫すると美味しくなりますよ!)

Step 2

Step 3

少し加熱したかぼちゃを取り出し、上部をナイフで切り取って蓋のようにします。次に、かぼちゃの中にある種やワタをスプーンで丁寧に掻き出してください。この時、かぼちゃの果肉を傷つけないように注意しながら、心の中のモヤモヤでも掻き出すような気分でスッキリとくり抜きましょう。(もし何か腹立たしいことがあれば、それに集中して掻き出すのも良いかもしれません。)

Step 3

Step 4

このように、中をきれいにくり抜くと、かぼちゃの内部がスッキリと空洞になります。

Step 4

Step 5

蓋を作ったかぼちゃを再び電子レンジに入れ、さらに5分加熱します。かぼちゃの大きさや加熱具合によって時間は変わるので、もし柔らかくなっていない場合は、30秒ずつ追加で加熱してください。加熱したかぼちゃは、火傷しないように少し冷ましてから次の工程に進みましょう。

Step 5

Step 6

かぼちゃが冷める間に、もち米粉で白玉(セアルシム)を作りましょう。ボウルにもち米粉大さじ6、砂糖ひとつまみ、塩少々を入れ、熱湯を少しずつ加えながら耳たぶくらいの硬さになるまでこねます。生地がなめらかにまとまったら、小さく丸めて白玉を5個作ります。

Step 6

Step 7

沸騰したお湯に作った白玉を入れ、浮かんできて少し透明になるまで茹でます。茹で上がった白玉は、冷水にとるとくっつかず、プリプリとした食感を保てます。

Step 7

Step 8

電子レンジで完全に火が通ったかぼちゃを、スプーンで皮から優しく剥がすようにしてボウルに移します。種をくり抜いた時とは違い、かぼちゃの果肉の柔らかさを大切にするように、丁寧に剥がしてください。(もし、種をくり抜いた時にまだスッキリしていなければ、ここで残りの感情を発散させるように剥がしても良いでしょう。ただし、あまり強くこすりすぎるとかぼちゃが崩れてしまうので注意してくださいね!)

Step 8

Step 9

もし、かぼちゃの塊が残っていたら、スプーンの背やフォークで潰してください。(もっと滑らかにしたい場合は、フードプロセッサーやミキサーを使っても良いですが、少量なら手で潰す方が洗い物が少なくて済みます。)

Step 9

Step 10

別のボウルに、もち米粉大さじ3と水1/2カップ(約200mlの計量カップを使用)を入れ、ダマにならないようによく溶かして、もち米のつなぎを作ります。

Step 10

Step 11

準備したかぼちゃのペーストに水200mlを加え、中火で沸騰させます。お粥が煮立ったら、先ほど作ったもち米のつなぎを少しずつ加えながら、絶えずかき混ぜてとろみをつけます。お好みのとろみになったら、はちみつ大さじ2を加えて甘みをつけ、塩ひとつまみで味を調えます。

Step 11

Step 12

出来上がった温かいかぼちゃのお粥を、くり抜いたかぼちゃの器に盛り付けます。

Step 12

Step 13

最後に、茹でた白玉と彩りの良いなつめをトッピングします。もしお粥がゆるくて白玉が沈んでしまう場合は、もち米粉大さじ1をお粥に加えて、もう一度軽く煮詰めると、白玉が沈まずにきれいに浮くようになります。

Step 13

Step 14

かぼちゃの蓋をかぶせると、まるで元から一つの器だったかのように、自然で素敵な見た目に仕上がります。(もし蓋の模様を本体に合わせられたら、さらに完璧でしたが、このままでも十分斬新で良い感じです!)

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube