ほっとする味わい、牛肉ときのこのスープ
手作りおかずで囲む、幸せあふれる我が家の食卓
「今日は何を食べさせよう?」毎日同じようなメニューに飽きていませんか?仕事をする主婦にとって、あらかじめ作っておいた作り置きおかずと、メインのおかずを1〜2品加えるだけで、豪華な食卓が完成します。今回は、牛肉ときのこのスープと、美味しい豆腐のポッサム(包み蒸し)で、幸せな食卓を彩ってみましょう。牛肉ときのこの旨味が溶け込んだ、野菜たっぷりのスープは、老若男女問わずみんなに愛される一品です。
豆腐ポッサム- 木綿豆腐 1/2丁
- キャベツ 1/4個
- 包み野菜(サンチュなど) 適量
- サムジャン(韓国風合わせ味噌) 少々
- だし醤油(または普通の醤油) 少々
牛肉ときのこのスープ- 牛肉(煮込み用) 100g
- もやし 50g
- マッシュルーム 3個
- エノキダケ 1パック
- ヒラタケ 50g
- 乾燥ワラビ 50g(または水煮ワラビ)
- 大根 1切れ(大きめにカット)
- 醤油(だし醤油または普通の醤油) 大さじ1
- 青唐辛子 2本
- だし汁(昆布だし、または煮干しだし) 4カップ
- 牛肉(煮込み用) 100g
- もやし 50g
- マッシュルーム 3個
- エノキダケ 1パック
- ヒラタケ 50g
- 乾燥ワラビ 50g(または水煮ワラビ)
- 大根 1切れ(大きめにカット)
- 醤油(だし醤油または普通の醤油) 大さじ1
- 青唐辛子 2本
- だし汁(昆布だし、または煮干しだし) 4カップ
調理手順
Step 1
豆腐ポッサム用の野菜を準備します。キャベツは芯を取り除き、大きめにカットして、蒸気の上がった蒸し器で柔らかくなるまで蒸します。包み野菜(サンチュなど)もきれいに洗い、水気を切っておきます。キャベツを蒸している間に、他の材料を準備しましょう。
Step 2
豆腐は食べやすい大きさ(2〜3cm角程度)に切ります。切った豆腐は電子レンジ対応の皿に乗せ、2〜3分加熱すると温かいままいただけます。キムチやサムジャン、だし醤油など、薬味を添えるとさらに美味しくなります。
Step 3
それでは、美味しい牛肉ときのこのスープを煮込みましょう。鍋にだし汁4カップを注ぎ、煮立ったら大きめに切った大根と牛肉を入れます。中火に落とし、蓋をして牛肉が柔らかくなるまで約10〜15分煮込みます。アクが出てきたら丁寧に取り除くと、澄んだ美味しいスープになります。
Step 4
牛肉と大根がある程度煮えたら、準備しておいたきのこ類(マッシュルーム、エノキダケ、ヒラタケ)、戻したワラビ、もやしを加えます。きのこや野菜が煮えたら、醤油大さじ1で味を調えます。最後に、細かく刻んだ青唐辛子2本を加えてピリッとした辛味をプラスすれば完成です。お好みで塩やこしょうを加えても良いでしょう。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください!