ほっとする味!豆腐とたっぷり根菜の味噌汁(クンデデンジャンチゲ)

朝食にぴったり!栄養満点、簡単・美味しい蓬莱菜(ほうらいさい)の味噌汁

ほっとする味!豆腐とたっぷり根菜の味噌汁(クンデデンジャンチゲ)

暑い日中に畑仕事で汗をかいた後、体が欲するのはやっぱり温かくて優しい味のお味噌汁。庭で採れた新鮮な蓬莱菜(ほうらいさい)を使って、朝食にぴったりな蓬莱菜の味噌汁を仕込みました。昨年植えた蓬莱菜が、厳しい寒さを乗り越えて今年も元気に育ってくれたんです。先日、山菜のフキを植え替えた際に少し抜きましたが、蓬莱菜は一度植えれば葉を摘んで何度も収穫できる、まさに「畑の優等生」!柔らかく瑞々しい蓬莱菜から作られるお味噌汁は、格別の美味しさです。本来なら煮干しやアサリを加えるとさらに旨味が増しますが、今回は手軽に米のとぎ汁と出汁パックだけで、十分すぎるほど美味しい蓬莱菜のお味噌汁が完成しました。これ一杯で、ご飯がなくても満足できる、まさに魔法のようなお味噌汁です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 蓬莱菜(ほうらいさい) 1掴み(約100g)
  • 刻みネギ 大さじ1
  • 木綿豆腐 1/2丁(160g)

だし汁・調味料

  • 米のとぎ汁 5カップ(1L)
  • 味噌 大さじ3
  • 韓国唐辛子粉(コチュカル) 小さじ0.5
  • みじん切りニンニク 大さじ1
  • 魚醤(ナンプラー)または韓国醤油(カンジャン) 大さじ1(味調整用、お好みで)

調理手順

Step 1

まず、美味しいお味噌汁のベースとなるだし汁を作りましょう。お米を研いだ際に出る3回目(澄んだ)の米のとぎ汁5カップ(1L)に、市販の出汁パック(昆布や野菜ベースのもの)を1つ加えて煮立てます。別でだしを取る手間なく、手軽に美味しい基本のだし汁が作れますよ。

Step 1

Step 2

新鮮な蓬莱菜は、丁寧に洗うことが一番大切です。まだ若い蓬莱菜の葉は柔らかいので、硬い茎の部分は取り除かず、よく洗うだけで大丈夫。食べやすいように、2〜3cmの長さに刻んでください。若い葉は柔らかいので、下処理の手間も省けてさらに手軽です。

Step 2

Step 3

米のとぎ汁が煮立ったら、出汁パックを加えてさらに約10分間煮込み、風味を引き出します。10分経ったら、出汁パックは取り出しておきましょう。こうすることで、お味噌汁が濁るのを防ぎ、澄んだ仕上がりになります。

Step 3

Step 4

こうしてできた澄んだだし汁に、味噌大さじ3を溶かし入れます。味噌がダマにならないように、泡立て器やスプーンでよく混ぜてください。少しピリ辛にしたい場合は、韓国唐辛子粉(コチュカル)小さじ0.5もここで加えます。

Step 4

Step 5

味噌を溶かしただし汁が沸騰したら、準備しておいた刻み蓬莱菜を加えます。蓬莱菜がしんなりして、少し火が通るまで1〜2分煮ます。その後、角切りにした豆腐を加え、崩れないように優しく混ぜましょう。最後に、みじん切りニンニク大さじ1を加えて、さらに2〜3分煮込みます。(この段階で刻みネギを加えても美味しいです。)

Step 5

Step 6

お味噌汁の味見をして、もし薄ければ魚醤(ナンプラー)または韓国醤油(カンジャン)大さじ1を加えて味を調えてください。お好みで、輪切りにした青唐辛子を少量加えると、さらにピリ辛になります。(このレシピでは省略されていますが、輪切りにした赤唐辛子を彩りに添えると、見た目も華やかなお味噌汁になります。)

Step 6

Step 7

蓬莱菜が柔らかく煮えたら火を止めます。柔らかくて優しい味の蓬莱菜と豆腐がたっぷり入った、香ばしくて美味しい蓬莱菜のお味噌汁の完成です!朝食にぴったりな、体に嬉しい栄養満点のお味噌汁です。ご飯と一緒にいただけば、さらに満足感のある一食になりますよ。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube