まろやか!エリンギとえごまのスープ

ヘルシーで美味しい、エリンギのえごまスープのレシピ

まろやか!エリンギとえごまのスープ

深い旨味の出汁と、香ばしくクリーミーなえごま(エゴマ)パウダーが絶妙に調和するエリンギのスープです。一度食べたら止まらない、クセになる味わいで、噛み応えのあるエリンギが風味豊かなスープと完璧にマッチします。心も体も温まる、とっておきのスープ料理であり、健康にも嬉しい一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • エリンギ 450g
  • えごまパウダー 1カップ(約100g)
  • 長ねぎ(小口切り) 1/2本
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 魚醤(または醤油) 大さじ1/2
  • こしょう 少々(小さじ1/4)
  • ごま油 小さじ1

出汁の材料

  • 大根 60g(角切り)
  • 長ねぎ 1本(根元までよく洗ったもの)
  • 玉ねぎ 1/2個(皮付き)
  • 炒り煮干し 20g(内臓を取り除いたもの)
  • 昆布 1枚(10x10cm)
  • 水 1.4L

調理手順

Step 1

まず、深みのある爽やかな出汁を作りましょう。鍋に水1.4Lを入れ、大根、長ねぎ(根元まで)、玉ねぎ(皮付き)を加えて強火で10分間煮てください。(昆布と煮干しはまだ入れません。)

Step 1

Step 2

10分後、きれいに下処理した炒り煮干しを加え、さらに5分煮てください。煮干しを加えることで、スープの風味がより豊かになります。

Step 2

Step 3

ここで火を止め、昆布を加えます。昆布は長時間煮ると苦味が出ることがあるので、火を止めた状態で10分ほど置いて、自然に旨味を引き出してください。

Step 3

Step 4

出汁が十分に旨味を帯びたら、細かいザルでこし、具材はすべて取り除いて澄んだ出汁だけを別にとってください。これで、爽やかで深みのある出汁の完成です!

Step 4

Step 5

次に、エリンギを準備します。鍋に湯を沸かし、塩小さじ1を加えて、エリンギを強火で1分30秒さっと茹でてください。こうすることで、エリンギの土臭さを取り除き、食感を良くします。

Step 5

Step 6

茹でたエリンギは、すぐに冷たい水で数回洗ってください。冷水で洗うことで、エリンギがよりプリプリとした食感になります。

Step 6

Step 7

きれいに洗ったエリンギは、両手でできるだけしっかりと水気を絞り、一口大に食べやすい大きさに手で裂いてください。あまり細かく裂きすぎると食感が損なわれることがあるので、適度な大きさを保つのがポイントです。

Step 7

Step 8

温めた出汁に、裂いたエリンギとたっぷりのえごまパウダーを加えます。鍋に蓋をして強火で8分間煮込み、えごまの香ばしい風味がスープによく溶け込むようにします。

Step 8

Step 9

8分後、スープにみじん切りにんにくと魚醤(または醤油)を加え、中火にしてさらに11分煮込んでください。弱火でじっくり煮込むことで、エリンギの旨味がより深く染み出し、調味料がよく馴染みます。

Step 9

Step 10

最後に、小口切りにした長ねぎ、ごま油、こしょうを加えてさっと煮立たせれば、美味しいエリンギのえごまスープの完成です!温かく香ばしいスープをぜひ味わってください!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube