みかんソースとサラダの酢豚
爽やかなみかんソースとサラダで作る、新しいスタイルの酢豚の作り方!
お家でレストランのような特別な酢豚を楽しみませんか?新鮮な野菜と爽やかなみかんドレッシングが、揚げた豚肉の美味しさを引き立てるサラダ酢豚のレシピを詳しくご紹介します。特別な日のおもてなしや、パーティーメニューにもぴったりです。その美味しさにきっと驚かれるはず!
サラダ用野菜- レタス 1個
- ベビーリーフ 1掴み
調理手順
Step 1
まず、酢豚の衣のベースとなる水溶き片栗粉(コーンスターチ)を作ります。ボウルにコーンスターチ大さじ7と水を入れ、片栗粉が水を十分に吸うまでよく混ぜてください。ダマにならないように、なめらかに溶かすのがポイントです。
Step 2
次に、サラダに添える甘酸っぱいみかんソースを作りましょう。小鍋を用意してください。
Step 3
鍋にみかんジュース500mlを注ぎ、レモン半個を手でしっかり握って果汁を絞り入れます。レモンの爽やかな酸味がソースの風味を一層引き立てます。
Step 4
砂糖大さじ3、酢大さじ3、そして水溶き片栗粉(コーンスターチ大さじ2を水大さじ2で溶いたもの)と塩少々を加えます。全体がよく混ざるようにかき混ぜ、強火にかけます。沸騰したら、
Step 5
用意しておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみに仕上げます。とろみがついたらすぐに火を止め、ソースを冷やすために冷蔵庫へ。冷たいソースをサラダにかけると、さらに美味しくいただけますよ!
Step 6
サラダ用のレタスは洗って水気をしっかり切り、食べやすい大きさに手でちぎってください。
Step 7
にじんは皮をむき、薄く千切りにします。パプリカ(赤・黄)は種を取り除き、約0.5cm角のサイコロ状にカットします。私は少し大きめに切ってしまいましたが、小さく切った方が見た目もきれいでソースともよく絡みます!
Step 8
豚肉は、約1cm厚さの食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 9
これで、材料の下準備はほぼ完了です!簡単でしょう?
Step 10
ボウルに準備したレタスとベビーリーフを入れ、千切りにしたにんじんを上に乗せます。
Step 11
ここで、最初に洗わなかったレタスとベビーリーフを冷たい水に浸して優しく洗ってください。水の中で野菜を軽く混ぜるようにすると、きれいに混ざり合い、美しいサラダになります。洗った後は、水気をしっかりと切ることが大切です。水っぽくなるとソースが薄まってしまいます。
Step 12
衣について、ちょっとしたコツです。時間が経つと、片栗粉が沈んで澄んだ水分が分離することがあります。その場合は、澄んだ上澄みだけをそっと捨て、再度よく混ぜてから使ってください。(写真の色が暗いのはカメラのせいですので気にしないでくださいね!)
Step 13
分離した衣に卵白小さじ1と塩少々を加え、よく混ぜて衣に下味をつけます。本当は卵白を入れるか迷ったのですが、友人が入れた方が美味しいと勧めてくれたので、少しだけ加えてみました。なくても美味しい酢豚は作れますよ!
Step 14
下味をつけた衣に、切った豚肉を加えて、衣が全体に均一につくように優しく揉み込んでください。衣が硬すぎる場合は、冷たい水を少量加えて調整しましょう。
Step 15
いよいよ揚げる準備です。揚げ油を160℃〜170℃に予熱してください。温度計があれば、165℃くらいが適温です。
Step 16
予熱した油に、衣をつけた豚肉を一つずつ入れ、きつね色になるまで揚げます。すぐに食べるので、今回は一度揚げ(素揚げ)のみにしました。よりカリカリの食感がお好みなら、165℃で一度揚げた後、油の温度を180℃に少し上げて、二度揚げするとさらにカリカリに仕上がります!揚げあがった豚肉は、網に乗せて油を切ってください。