みかん風味の松の実きな粉餅 (みかん風味のインジョルミ)

爽やかなみかんの香りと香ばしい松の実が出会う:みかん風味の松の実きな粉餅 (みかん風味のインジョルミ)

みかん風味の松の実きな粉餅 (みかん風味のインジョルミ)

たくさんの兄弟姉妹の中で育った子供の頃、おやつが欲しくなると母がよく作ってくれたお餅が思い出されます。そのしっかりとしたお餅を食べると、しばらくの間お腹がいっぱいになり、お菓子のことを考えるのをやめられました!今日、小腹が空いた時に、口いっぱいに広がる爽やかなみかんの香りと香ばしい松の実の調和が絶妙な「みかん風味の松の実きな粉餅」を一切れいかがですか?2018年1月1日にKorea Timesに掲載されたこの特別なレシピを、皆さんと分かち合います。宮廷餅という複雑な名前の裏に隠された、誰でも簡単に作れる美味しいみかん風味のお餅を体験してください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • みかんの皮(またはオレンジの皮) 1/4カップ
  • みかんの絞り汁(またはオレンジの絞り汁) 大さじ6
  • はちみつ(餡用) 大さじ4
  • 塩 小さじ1/8
  • 乾燥もち米粉 2カップ
  • シナモンパウダー 小さじ1/2
  • はちみつ(衣用) 1/4カップ
  • 松の実の粉(衣用) 1カップ

調理手順

Step 1

新鮮なみかん(または香りの良いオレンジ)を用意してください。皮を重曹や粗塩で丁寧にこすり洗いし、数回すすいでください。みかん特有の爽やかな香りがしっかり残った皮を使うことが、風味を最大限に引き出す鍵です。

Step 1

Step 2

きれいに洗ったみかんの皮は、できるだけ薄く剥き、非常に細かく刻んでください。皮が細かく刻まれるほど、お餅にみかんの香りがほのかに染み込み、風味が一層豊かになります。

Step 2

Step 3

乾燥もち米粉2カップに水分を加えるため、みかんの絞り汁(またはオレンジの絞り汁)大さじ6を加え、手で揉みながら混ぜ合わせます。もち米粉がしっとりとして、まとまり始めるまでよく混ぜ合わせるのがポイントです。

Step 3

Step 4

細かく刻んだみかんの皮を、もみ込まれたもち米粉の生地に加えます。

Step 4

Step 5

みかんの皮ともち米粉の生地が均一に混ざり合うように、手でまんべんなく揉みながら混ぜ合わせます。みかんの皮が生地全体に均一に広がるようにすることが重要です。

Step 5

Step 6

蒸し器に湿らせた布巾を敷き、もち米粉の生地を乗せて25分間蒸します。湿った布巾を使うことで、お餅が蒸し器にくっつかず、しっとりと美味しく蒸し上がります。

Step 6

Step 7

蒸しあがったお餅を少し冷ました後、お好みの大きさの四角形または長方形に成形します。お餅が温かいうちに、はちみつ1/4カップを薄く塗り、その上から松の実の粉1カップをたっぷりとまぶしてください。「みかん風味の松の実きな粉餅」は、みかんの風味がする松の実の衣をまとったインジョルミだとお考えください。宮廷餅という名前は少し難しいですが、味は誰もが大好きな親しみやすいお餅です!お子様のおやつにも、大人のデザートにも最適なみかん風味の松の実きな粉餅をぜひお楽しみください。*^^*

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube