みずみずしいワカメとイチゴのサラダ

生ワカメの下処理方法と、爽やかなワカメサラダの作り方

みずみずしいワカメとイチゴのサラダ

冬の旬の食材、生ワカメをきれいに下処理する方法から、旬のイチゴとブルーベリーを添えて彩り豊かに仕上げる、甘酸っぱいワカメサラダのレシピまで、詳しくご紹介します。特別な日の食卓にも、ヘルシーなおやつにもぴったりのワカメサラダで、食欲をそそりましょう!

料理情報

  • 分類 : サラダ
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

ワカメサラダの材料

  • 湯通しした生ワカメの葉の部分 150g(柔らかい葉の部分を使うと食感が良いです)
  • 新鮮なイチゴ 150g(甘い旬のイチゴを使いましょう)
  • ブルーベリー 50g(彩りと抗酸化成分を加えます)

ドレッシング

  • レモン汁 15ml(絞りたてのレモン汁を使うと風味が豊かになります)
  • はちみつ 20ml(お好みで水あめやアガベシロップに代えてもOKです)
  • 塩 少々(味を調えます)
  • ごま油 10ml(サラダに上品な風味を加えます)
  • 炒りごままたはすりごま 大さじ1(仕上げに香ばしさを加えます)

調理手順

Step 1

生ワカメの下処理(1):新鮮な生ワカメは、サラダに使う前に流水で2回ほど軽く洗い、土や汚れを落としてください。新鮮なワカメ特有の海の香りを少し感じてみましょう。

Step 1

Step 2

ワカメの根元をきれいに切り落とし、茎と葉の部分に分けます。それぞれ、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切って準備します。このように分けることで、湯通しする時間を調整しやすくなります。

Step 2

Step 3

鍋にたっぷりの水を入れて強火にかけ、ぐらぐらと沸騰させます。お湯が沸騰したら、まず準備した生ワカメの茎の部分を入れ、正確に40秒だけ湯通しします。長く茹ですぎると食感が悪くなるので注意してください!すぐに冷水に取り、熱を取ります。次に、沸騰したお湯に葉の部分を入れます。葉の部分は、鮮やかな緑色に変わったらすぐに(約10〜20秒以内)引き上げてください。こうすることで、シャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 3

Step 4

湯通ししたワカメは、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。手で軽く押さえて水気を絞ると、より良いでしょう。このように下処理したワカメは、サラダだけでなく、様々な料理に活用できます。

Step 4

Step 5

いよいよ、美味しいワカメサラダを作りましょう。水気をよく切った湯通しワカメの葉の部分をボウルに入れ、準備したドレッシングの材料(レモン汁、はちみつ、塩、ごま油)をすべて加えて、優しく混ぜ合わせます。調味料が全体に均一に馴染むように、丁寧に和えてください。最後に、きれいに洗って準備したイチゴとブルーベリーを加え、そっと混ぜ合わせれば、見た目も美しく、味も素晴らしいワカメサラダの完成です!お好みでナッツ類を加えても美味しいですよ。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube