もちもちおでんのチヂミ

一風変わったチヂミ料理に挑戦!もちもちおでんのチヂミの作り方

もちもちおでんのチヂミ

昨夜、冷蔵庫を整理していたら、おでんとかまぼこ(カニカマ)が見つかりました。これらを使って、簡単で美味しいチヂミ料理が作れると思いました!もちもちとしたおでんの食感、ふわふわの卵衣、そしてシャキシャキとした野菜の組み合わせが絶妙な「おでんチヂミ」をご紹介します。お子様のおやつにも、特別な日のごちそうにもぴったりな一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 四角いおでん 3枚
  • カニカマ 3本
  • 卵 2個
  • にんじん 少々(みじん切り)
  • 玉ねぎ 少々(みじん切り)
  • ねぎ 少々(小口切り)
  • 塩 少々
  • サラダ油 適量

調理手順

Step 1

まず、野菜を準備します。玉ねぎとにんじんは、みじん切りにします。ねぎも小口切りにしておきます。カニカマは、硬い部分を取り除き、手で細かくほぐします。ボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。

Step 1

Step 2

溶き卵に、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、小口切りにしたねぎ、ほぐしたカニカマをすべて加えます。ここに塩少々を加えて、卵液の味を調えます。スプーンや泡立て器を使って、すべての材料が卵液とよく混ざるように、均一にかき混ぜてください。生地がゆるすぎる場合は、少量の小麦粉やチヂミ粉を加えても良いでしょう。

Step 2

Step 3

四角いおでんは、食べやすい大きさや形に切って準備します。(例:半分に切る、3等分するなど)フライパンを中火で熱し、サラダ油を多めにひきます。おでんをフライパンにきれいに並べます。おでんがフライパンにくっつかないように注意してください。

Step 3

Step 4

準備した卵液をスプーンで取り、おでんの上に均一に広げるように乗せていきます。生地がおでん全体を包むように、しっかりと乗せてください。この時、火が強すぎると卵液が焦げてしまう可能性があるので、中弱火を保つのがポイントです。

Step 4

Step 5

おでんチヂミの下面がきつね色に焼けたら、フライ返しなどを使って、おでんが崩れないようにそっと裏返します。裏側も卵液がきつね色になるまで、表裏を返しながら焼いていきます。おでん3枚に卵液を乗せると、ちょうど良い量になりました。もし最後の1枚を焼くときに、黒こしょうを少し振ると、風味が加わり、いつもと違う味わいを楽しめます。私も最近、色々な料理に黒こしょうを振るのが楽しいんです!

Step 5

Step 6

表裏ともによく焼けたら、油を切って、食べやすい大きさに切れば、美味しいおでんチヂミの完成です。もちもちのおでん、ふわふわの卵、野菜の食感が合わさって、とても美味しいですよ。いつものおでん料理とはまた違った魅力を感じられるはずです。お子様と一緒に楽しいクッキングタイムをお過ごしください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube