もちもちしいたけととろとろ卵の絶妙なハーモニー、ししとうの煮卵

超簡単!ししとうと卵の煮付けレシピ:もちもち食感と深い旨味で食欲をそそる副菜作り

もちもちしいたけととろとろ卵の絶妙なハーモニー、ししとうの煮卵

冷蔵庫にあった材料でパパッと作った、ししとうと卵の煮付け!もちもちの椎茸と甘辛い卵の組み合わせは、ご飯泥棒になること間違いなし。特別な副菜がなくても、これだけで満足できる一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ゆで卵 5個
  • ししとう 5個
  • 干ししいたけ 2個(または生しいたけ 2個)
  • だし醤油 3/4カップ(約180ml)
  • 水あめ 2大さじ(約30ml)
  • みりん 1大さじ(約15ml)
  • 炒りごま 少々
  • 塩 少々(卵を茹でる時用)

調理手順

Step 1

まず、卵を茹でます。鍋に水2カップと卵5個を入れ、臭み消しのために塩小さじ1/2を加えます。強火で沸騰したら中火にし、約10〜12分間、固ゆでになるまで茹でてください。茹で上がった卵は冷水にとり、冷ましてから殻をむいておきます。

Step 1

Step 2

ししとうはヘタを取り、流水でよく洗います。味が染み込みやすいように、先端に軽く切り込みを入れるか、そのまま使っても構いません。(お好みで調整してください。)

Step 2

Step 3

椎茸は石づきをきれいに取り、4等分など食べやすい大きさに切ります。干ししいたけを使う場合は、ぬるま湯で戻してから使用するとより一層美味しくなります。

Step 3

Step 4

美味しい煮付けの基本は、しっかりとしただし!鍋に水2カップ、煮干し6匹、昆布1枚を入れて強火にかけます。沸騰したらすぐに昆布を取り出し、煮干しはさらに5分ほど煮出して、旨味たっぷりのおだしを作ります。

Step 4

Step 5

取っておいただし汁から煮干しと昆布を取り除き、鍋にだし醤油3/4カップ、水あめ2大さじ、みりん1大さじを加えて、美味しい煮付けのタレのベースを作ります。(甘さはお好みで調整してください。)

Step 5

Step 6

用意したタレにゆで卵を入れ、中火で約13分間、じっくりと煮詰めます。卵にタレが均一に染み込むように、途中で卵を転がしながら煮るのがポイントです。

Step 6

Step 7

卵を煮ている間、焦げ付かないように1〜2度、優しくかき混ぜたり鍋を揺らしたりして、タレが均一に染み込むように気をつけましょう。

Step 7

Step 8

卵がある程度煮詰まったら、切った椎茸を加え、蓋をしてさらに約3分間煮込みます。椎茸がタレを吸い込み、もちもちとした食感を加えてくれます。

Step 8

Step 9

最後に、ししとうを加えて約1分間だけさっと煮ます。ししとうのシャキシャキとした食感と香りが残るように、煮すぎないのがコツです。

Step 9

Step 10

出来上がったししとうの煮卵を器に盛り付け、香ばしい炒りごまを散らして完成です。もちもちの椎茸と、甘辛い卵の組み合わせは、ご飯が止まらなくなる最高のおかずです。冷蔵庫で保存し、日持ちもするので、常備菜としてもぴったりです!

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube