もちもちとうもろこしご飯と豆腐のチャーハン(おこげ風)
#豆腐料理 #とうもろこしご飯 #とうもろこし豆腐チャーハン #チャーハンレシピ #ヘルシーチャーハン #おこげごはん
残ったもちもちのとうもろこしご飯と豆腐を使った、栄養満点の手軽なチャーハンレシピです。ご飯が少し足りない時や、特別なチャーハンが食べたい時にぴったり。豆腐を加えることで食感と栄養がアップし、ご飯を軽く押し付けておこげのような底面を作ると、パラパラなのにモチモチとしたチャーハンに仕上がります。このおこげご飯は、「八宝菜丼」(パポチャ丼)のような中華風丼物との相性も抜群です。ベタつかず、ちょうど良いもちもち感のチャーハンの秘訣を、ぜひお試しください!
材料- もちもちとうもろこしご飯 1膳分(約200g)
- 木綿豆腐 1/2丁(約170g、水切り後)
- 卵 1個
- 刻みネギ 大さじ3
- 塩 小さじ1/2(お好みで調整)
- サラダ油 大さじ2〜3
調理手順
Step 1
まず、豆腐を準備します。木綿豆腐1/2丁(約170g)を使い、キッチンペーパーや布巾に包み、手で潰すようにしてできるだけしっかりと水気を絞ってください。こうすることで、チャーハンがべちゃっとなるのを防ぎ、パラパラとした食感を引き出すことができます。水切りした豆腐は、もちもちとうもろこしご飯1膳分と一緒にボウルに入れます。
Step 2
別の小さなボウルに卵1個を割り入れてよく溶きます。ご飯と崩した豆腐が入ったボウルに溶き卵を加え、塩小さじ1/2で味を調えます。全ての材料が均一に混ざるように、手でよく混ぜ合わせます。卵がご飯粒をコーティングすることで、炒める際にご飯が固まるのを防ぎ、パラパラ感をさらに高めてくれます。
Step 3
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2〜3を多めにひきます。油が十分に温まったら、刻みネギ大さじ3を加え、ネギの香りがしっかりと立つまで1〜2分炒めてネギ油を作ります。この工程でチャーハンの風味が格段に深まります。
Step 4
ネギ油ができたら、溶き卵と混ぜ合わせたもちもちとうもろこしご飯と豆腐のミックスをフライパンに投入します。ご飯粒が固まらないようにヘラで軽くほぐしながら、ネギ油とよく混ぜ合わせるように炒めます。約2〜3分間炒め、ご飯粒全体がコーティングされるようにします。
Step 5
ここからがおこげを作る工程です。炒めたご飯をフライパンの底に平らに広げ、中火で2〜3分そのまま動かさずに、底面がきつね色になるまで押し付けるように焼きます。この間にご飯の水分が飛び、もちもちしながらもパラパラとした食感が生まれます。強火は避け、中火でじっくり焼くのがポイントです。
Step 6
底面がきつね色に焼けたら、ご飯を優しくひっくり返し、反対側も同様に広げて1〜2分ほど焼きます。焦げすぎないように火加減に注意しながら、ご飯粒の水分を飛ばすのが重要です。こうすることで、外は少しカリッとして中はもちもちとした、美味しいもちもちとうもろこし豆腐チャーハンの完成です。お好みで醤油やオイスターソースを少量加えても美味しいでしょう。